クエ飼育排水を液肥として用いたアイスプラントMesembryanthemum crystallinumの水耕栽培の実験を行った。実験は本学の吉田ステーションにて行った。まず、アイスプラントが耐えうる海水の塩濃度を調べた結果、8psuが優れていたが、徐々に淡水から海水に馴致することにより、32psuでも生長できることが分かった。一方、クエの低塩分耐性は8psuが限界であった。そこで、両者を同時に飼育することを想定し、今回は液肥の塩濃度を8psuとした実験を組むこととした。実験は次の3試験区を設けた。試験区はコントロールとして人工海水を用いて8psuに調整した人工海水区(cont)、人工海水で8psuに調整した後、液肥を加えた液肥区、クエ飼育排水を水道水で8psuに薄めたクエ排水区、の3試験区とした。なお、アイスプラントは播種後27日後のもの使用した。栽培条件は気温を22℃、湿度を50%、光量子束密度を150μmol-2 s-1、明期:暗期を12L:12Dとし、栽培槽から120cm離れた場所から扇風機を微風で稼働させ、空気を循環させた。その結果、アイスプラントの生長は人工海水区、液肥区、クエ排水区の順で最大葉身長、株張り(縦及び横)及び葉数等が優れていた。水質では、アンモニアは各試験区いずれも低い値を推移した。亜硝酸は液肥区で最初に存在したが、徐々に減少した。ほかの2試験区ではほとんど見られなかった。硝酸は最初、クエ排水区が最も多く、ついで液肥区、人工海水区の順で多かった。なお、人工海水区の減少はあまり見られなかったが、液肥区は順調に減少した。リンも硝酸と同様、クエ排水区、液肥区、人工海水区の順で多く、いずれの試験区も日数の経過に伴い減少していった。本実験により、クエ排水を用いてアイスプラントを栽培することは可能であるが、いくつかのミネラル不足になることが推定された。
|