• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ニジマス代理親魚はサケの卵や精子を何度も生産できるのか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25660166
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生命科学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

吉崎 悟朗  東京海洋大学, その他部局等, 教授 (70281003)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードニジマス / ヒメマス / 多回繁殖 / 一回繁殖 / 品種改良 / 生殖細胞移植
研究成果の概要

ヒメマス生殖細胞を移植したニジマスは雌雄ともに少なくとも2年にわたり配偶子を生産しつ続けることが明らかとなった。これらのニジマス親魚の雌雄が生産したヒメマス卵と精子を人工授精した結果、次世代に通常のヒメマスを生産することが可能であった。また、これらの孵化時期はヒメマスのものと同一であり、ニジマスの孵化時期より有意に遅いものであった。さらにDNA解析の結果、これらの次世代個体は完全なヒメマスであることが証明された。以上の実験により、ニジマス宿主は一回繁殖型のヒメマスの正常な配偶子を複数回にわたり生産可能であることが明らかとなった。

自由記述の分野

水族発生工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi