研究課題/領域番号 |
25660215
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 麻布大学 |
研究代表者 |
柏崎 直巳 麻布大学, 獣医学部, 教授 (90298232)
|
研究分担者 |
伊藤 潤哉 麻布大学, 獣医学部, 准教授 (30454143)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 精子 / 凍結保存 / オキシトシン / オキシトシンレセプター / ラット / 凍結融解精子 |
研究概要 |
ラットの精子は凍結保存(融解)後の運動性が低く、さらにその受精能も低い。本研究では精子凍結保存後の効率的な個体復元法の開発を目的に、平成25年度は、ラット凍結融解精子に対するオキシトシン(OXT)の影響を調べるために、メディウムR1ECMに様々な濃度のOXTを添加して、その精子運動性を調べた。このOXTは生物由来のOXT(Hormone OXT)と合成ペプチドより生成された合成ペプチドOXT(Peptide OXT)の2種類を比較した。Hormone OXTは1/40000 IU、1/4000 IU、1/400 I.U.の試験区、Peptide OXTは1 nM、10 nM 、100 nMとした。さらに、それぞれの試験区にOXTを投与しないControlを加えて4試験区とした。融解直後より1時間ごとに5時間運動率と前進率を測定したところ、Peptide OXTを10 nM添加した区がControlと比べて優位に高い運動率を示した(P < 0.05)。しかし、他の試験区間においては優位な差は認められなかった。本実験の結果より、Peptide OXTを凍結融解精子に感作させることで、その精子運動性を改善させる可能性が示唆された。さらにブタ凍結融解精子についても同様な実験を実施したが、OXTが精子運動性に対する効果は認められなかった。さらに、ラット精子におけるOXTレセプターの存在、その分布を調べる目的で、OXTレセプター遺伝子の発現をRT-PCRおよびOXTレセプターに対する免疫抗体染色を施した。その結果、ラット凍結融解精子でOXTレセプター遺伝子が発現しており、OXTレセプターが精子尾部に存在することが確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究全体の進捗は「やや遅れている」である。 凍結融解精子に対するOXTによる運動性改善効果についての研究については、研究計画とほぼ同様に進捗している。しかし、オキシトシンレセプター(OXT-R)のモノクノーナル抗体の作製については、まだ成功できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の計画に大きな変更はない。今後は、オキシトシンレセプターに対するモノクローナル抗体の作製を進めながら、初年度の凍結融解精子に対するオキシトシンの精子運動性改善効果を体外受精および人工授精へ応用して、凍結融解後の運動性が低い精子からの個体復元効率の改善を目指すとともに、その改善のメカニズムについても予定どおり研究を進めていく予定である。
|