• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ICT技術によるインプラント型センシングによる放牧牛モニタリングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25660219
研究機関九州大学

研究代表者

後藤 貴文  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70294907)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードICTファーム / ウシ / バイタルセンシング / インプラントセンサー
研究実績の概要

ウシの正確なバイタルデータの検出および最適な牛の健康状態管理を実現するため、ウシの体内埋め込み型のセンシングデバイス、いわゆるインプラントセンサー/アクチュエータの実現に向けた研究開発を行う。従来の外付けの機器ではなく、体内に埋め込み可能なインプラント型の機器を実現することで、ウシにも人にも優しいスマートな畜産営農を実現させる繁殖牛管理や放牧牛等管理の礎とする。本研究は、富士通株式会社、NTT西日本株式会社およびNICT(情報通信研究機構)と協力して開発するものであり、ウシ管理の労力低減や効率化を実現する未来の技術として期待できる。本成果は、ウシ管理の省力化と効率化に貢献するだけでなく、ペットや、さらに将来的に、ヒトへの適用に向けた基礎研究にもつながるものと強く確信する。平成26年度は、3年程度体温情報を発信できるバッテリー付センサーを作成し、ウシの体内にインプラントした。背中に背負わせた受信機にデータを無線で体内より収集し、その情報をインターネットに飛ばすことに成功した。これにより、放牧牛においても応用が効く可能性が高まった。今後の課題として、背負わせる受信機のサイズを小型化することと、受信機のバッテリーの耐久性をあげる等の方策が必要と思われた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] Challenges of application of ICT in cattle management.2015

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, T.
    • 学会等名
      Asian Workshop on Smart Sensor Systems 2015
    • 発表場所
      Karatsu, Japan
    • 年月日
      2015-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] ICT control system for cattle grazing in the mountain and foothill areas of Japan using smartphone.2014

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, T.
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Societies International Conference in Asia 2014
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2014-08-25
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi