• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

フラビウイルス脳炎重症化機序のin vivo分子イメージング解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25660229
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 獣医学
研究機関長崎大学

研究代表者

早坂 大輔  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (10346926)

連携研究者 淵上 剛志  長崎大学, 医歯薬総合研究科(薬学系), 准教授 (30432206)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード分子イメージング / 日本脳炎ウイルス / ダニ媒介性脳炎ウイルス / ナイロウイルス / SFTSウイルス / マウス / 18F-FDG / ポジトロン断層法(PET)
研究成果の概要

本研究では、ウイルス感染症の生体内における病態画像化を目的として、ウイルス感染マウスモデルを用いたポジトロン断層法(PET)による分子イメージング解析を行った。脳炎ウイルスでは、コントロールマウスにくらべ、脳における18F-FDGの取り込みが減少していた。一方、腸炎を起こすウイルスでは、病変部位と一致して、消化管での18F-FDG集積が確認された。現在のところ、ウイルス感染症による分子イメージング研究は非常に限定的であるため、本研究成果は、ウイルス感染症イメージング研究に先駆けた基礎データを提供するものと思われる。

自由記述の分野

ウイルス学、獣医学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi