• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

過放牧自体が内蒙古草原の退行を引き起こした原因なのか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25660274
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関筑波大学

研究代表者

石川 尚人  筑波大学, 生命環境系, 助教 (20202963)

研究分担者 後藤 正和  三重大学, 生物資源科学研究科, 教授 (20144230)
川村 健介  広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (90523746)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード中国内蒙古 / 草原退化 / 原因 / 物質循環 / 土壌中総リン含有率 / 土壌中総窒素含有率 / 土壌ミネラル収奪 / 土壌中リン枯渇
研究成果の概要

内蒙古シリンゴロ草原の採草地では放牧地に比べてリン含有率が低いことから、放牧地の採草地化は物質収奪の原因となることを示した。また、調査地の現在の土壌中総リン含有率は1960年代の1/10、優占種Stippa属の総リン含有率は1980年代の(0.23% DM)の1/5程度であることが明らかとなった。
そこで、四子王旗の荒漠草原およびシリンゴロ盟典型草原において施肥試験を行い、両地区ともリン酸施肥量に応じて優占植物種草量および総リン含有率が増加することを示した。
以上の実験結果から、内蒙古草原の退化への対応策は禁牧が主流であるが、物質循環の回復を含めた草原管理技術の新規開発の必要性が明らかになった。

自由記述の分野

畜産学・草地学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi