研究実績の概要 |
【背景・目的】薬物の代謝過程で生成する反応性代謝物は、タンパク質やDNAとの共有結合を介して、種々の副作用を惹起し得る。現在リスク評価法として、in vitroの反応性代謝物をグルタチオンで捕捉し、LC/MS/MS解析するトラッピングアッセイが汎用されているが、反応点 (求核性官能基) を網羅できない等の欠点が多い。そこで、インタクトのタンパク質、あるいは生体高分子上の各種求核性部位を単純モチーフ化したプローブと対応する安定同位元素標識体の混合溶液の使用を企てた。 【方法】インタクトのタンパク質にはヒト血清アルブミン(HSA)、カクテルには以下の混合物を検討した:2-mercaptoethanol (2-ME) /2-mercapto[1,1,2,2-2H4]ethanol ([2H4]-2-ME) (Cys型、質量差4 Da)、4-methylimidazole (4-MI) /4-[2H3]methyl[2,5-2H2]imidazole ([2H5]-4-MI) (His型、質量差5 Da)、n-buthylamine (n-BA) / n-[1,1,2,2,3,3,4,4,4-2H9]-butylamine ([2H9]-n-BA) (Lys型、質量差 9Da)、1-methylguanidine (1-MG) / 1-[2H3]methylguanidine ([2H3]-1-MG) (Arg型、質量差 3 Da)、2’-deoxyguanosine (2’-dG) / [2-13C1, 1,NH2-15N2]-2’-deoxyguanosine ([13C1,15N2]-2’-dG) (DNA型、質量差 3 Da、およびデオキシリボース (dR) の脱離 (116 Da) ) 【結果・実績】アセトアミノフェン、プロプラノロール等を代謝活性化後、HSAあるいはトラッピング試薬カクテルと反応させ、LC/ESI-MS分析に付した。HSA付加体はtryptic peptideとして、カクテルとの反応では求核性部位の違いを評価出来る特徴的なダブレットピークとして検出され、ミクロソーム系への応用も示した。また、isotope data dependent scanを用て付加体のダブレットピーク をトリガーにしたMS/MS解析が可能であった。
|