• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

生体模倣カクテル試薬を用いた『薬物の潜在的リスク評価システム』の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670008
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

大江 知行  東北大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10203712)

研究分担者 後藤 貴章  東北大学, 大学院薬学研究科, 講師 (40344684)
李 宣和  東北大学, 大学院薬学研究科, 助教 (60519776)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード反応性代謝物 / トラッピング試薬 / カクテル試薬
研究成果の概要

【背景・目的】薬物の反応性代謝物は、生体高分子との共有結合を介し副作用を惹起するため、通常グルタチオン等のトラッピング試薬とLC-MSの組合せでスクリーニングされる。そこで本法の「スループットの低さ」、「生体高分子との差異」、「試薬自身の代謝」等の問題点を改善すべく、ハイスループット・ハイブリッドな評価システム開発を目的にした。【成果】①求核性部位の単純モチーフ化とカクテルとしての利用により、反応点の網羅と代謝の問題を解決した。②各試薬の安定同位体標識体の添加で、特徴的なダブレットピークによる生成物の評価が出来た。③ダブレットピークをトリガーとする自動MS/MS解析法を確立した。

自由記述の分野

臨床分析化学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi