• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

Notchシグナルの人為操作を目指した新規ツールと活性測定法の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670020
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 素行  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (20377906)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードNotch / シグナル伝達 / 固相化
研究成果の概要

Notchシグナルは、種々の組織発生に関与する重要な細胞間シグナル伝達経路の1つであり、その人為操作は多能性細胞から標的細胞への分化誘導に有用である。本研究では、ヒトD114およびJAG1リガンド固定化ビーズを調製し、それらがT細胞分化誘導活性を有することを実証した。 DII4については、点突然変異を導入することにより、野生型よりも優れた活性を有するリガンドタンパク質の開発に成功した。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi