• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

受容体キナーゼを介した新規貪食経路に関わる受容体の同定と病態時での役割解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670040
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薬理系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

黒瀬 等  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10183039)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード受容体 / G蛋白質 / 受容体キナーゼ / 貪食 / アポトーシス / 心疾患
研究成果の概要

Gタンパク質共役型受容体キナーゼ(GRK)ファミリーに属するGRK6は、アポトーシス細胞の貪食を仲介している。GRK6の上流あるいは下流の分子を同定することを試みた。GRK6のコンフォメーションを検出するFRETおよびBRETプローブは感度が低くスクリーニングに使えなかった。しかしながら、BRETプローブを用い腫瘍壊死因子-α(TNF-α)刺激によるGRK6のコンフォメーション変化を検出でき、GRK6がIκBαと結合しリン酸化することでNF-κB活性化の仲介分子として働いていることを見出し報告した。

自由記述の分野

循環薬理学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi