研究課題/領域番号 |
25670064
|
研究機関 | 日本薬科大学 |
研究代表者 |
根岸 和雄 日本薬科大学, 薬学部, 教授 (70116490)
|
研究分担者 |
木村 道夫 日本薬科大学, 薬学部, 准教授 (50349578)
根岸 友恵 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (80116491)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | リン酸イオン / 自己修復 / 紫外線損傷 / RNA合成 |
研究実績の概要 |
本年度は、前年度に引き続きピリミジン水和物を含むDNA、RNAの性質を調べる研究を行った。DNAについては、モデルとなるデオキシシチジンを含むオリゴヌクレオチドに重水中で紫外線照射し、デオキシシチジン5位の重水素置換による質量数が1増えた分子を測定する実験では、質量数が増えた分子と元の分子の割合をTOF-MSで定量できるかどうかを検討し、概ね良好な結果をえている。 正常な4種類のリボヌクレオチドトリリン酸に紫外線照射してほぼ100%水和物としたUTPを加えて行ったRNA合成の生成物については、これをヌクレオシドに分解し、HPLCによる解析を試みた。その結果、未同定のピークがいくつか得られているので、その同定を試みている。 また、DNA中に生じたデオキシシチジン水和物の安定性を評価するため、モノマーレベルでの研究を行った。最も効果が期待され、DNAの成分でもあるリン酸の影響をまず検討した。希薄なリン酸緩衝駅中でデオキシシチジンに光照射を行い、ほぼ全ての分子に水が付加した後、種々の濃度のリン酸緩衝溶液で希釈し、室温で紫外吸収の回復を指標として、水の脱離速度を測定した。その結果、脱離速度はリン酸濃度に比例することが明らかとなった。脱離速度とリン酸イオン濃度が直線関係にあることは、リン酸イオンの関与のメカニズムの考察にとって重要な知見である。また、DNA中のリン酸基が付加した水の除去を触媒することでDNAを守っているという当初の仮説の証明に向けた一歩となったと考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
質量分析を用いた実験における定量性の確立が予定より遅れたため、大腸菌や培養細胞を用いた実験を開始することができなかった。そこで、細胞におけるDNA塩基の光水和に関する知見がまだ得られていない。
|
今後の研究の推進方策 |
オリゴヌクレオチドを用いた実験はほぼ完成したので、今後はDNAレベルでの光水和の測定法の確立を急ぎ、細胞レベルでの実験を実施したい。RNA合成におけるUTP光水和物の実験では、RNAへの取り込みをHPLCを用いた分析により証明したい。光水和物のDNA合成への影響については、計画通り、27年度中に研究を完成させたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
DNA合成実験、ならびに細胞内でのDNA塩基水和物生成の実験が開始できず、次年度に行うこととしたため、次年度に資金を持ち越している。
|
次年度使用額の使用計画 |
DNA合成実験、ならびに細胞内でのDNA塩基水和物生成の実験を開始、実行するために使用する。
|