• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高病原性トリインフルエンザウィルスの新規感染経路を標的とした重症肺炎治療の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670066
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

梶原 直樹  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主任研究員 (70453917)

連携研究者 芝崎 太  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, プロジェクトリーダー (90300954)
野村 奈美子  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主任基盤技術研究職員 (50599694)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードインフルエンザ / H5N1 / 感染 / 高病原性 / 肺炎
研究成果の概要

高病原性トリインフルエンザウイルスH5N1は、ヘマグルチニンの開裂部位に複数の塩基性アミノ酸を有する。膜透過性ペプチドであるTATペプチドやポリアルギニンとの配列類似性より、この特徴的な配列がH5N1の感染に関与することを見出した。また、開裂部位の塩基性アミノ酸に富む配列による細胞内移行は、ダイレクトな膜透過やシアル酸を介する機序ではなく、新規受容体の存在を示唆する結果を得た。

自由記述の分野

免疫学、感染症学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi