• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

慢性的なストレス負荷による新たなミクログリア作動原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25670093
研究機関名古屋大学

研究代表者

木山 博資  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00192021)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード慢性ストレス / 線維筋痛症 / 慢性疲労 / ミクログリア
研究実績の概要

慢性ストレス負荷による疼痛発症の仕組みを解明するために3つの異なる慢性ストレスモデルを用いて検討した。慢性疲労モデルと考えられているLow Water Level Stage (LWS)動物モデル、線維筋痛症モデルとして知られるRepetitive Cold Stress (RCS)動物モデル、レゼルピンによる線維筋痛症動物モデル、の3つのモデルを用いて、疼痛の発生を検討した。LWSモデルでは5日間の慢性ストレス負荷によりアロディニアや筋の圧痛が生じた。また、RCSモデルにおいてもアロディニアや筋の圧痛が認められた。さらにレゼルピンを投与するモデルにおいても慢性的な疼痛が生じた。これらのいずれのモデル動物でも末梢組織の炎症や神経の物理的損傷は認めらない。しかし、これらの動物には全て病的な疼痛が生じている。そこで脊髄を観察した所、いずれのモデル動物においても脊髄後角に活性化したミクログリアの集積が認められた。このことは、ストレスの負荷方法によらず慢性的なストレスが、脊髄のミクログリア活性化につながっていることを示す。慢性ストレス下でのミクログリア活性化の原因を明らかにするために、LWSモデルラットを用いて解析を進めた。ミクログリアの活性化をミノサイクリンで抑制すると疼痛を抑制することが出来た。このことから脊髄のミクログリアが疼痛の原因であると結論づけられた。また、その慢性疲労モデルでは固有感覚の過剰慢性刺激が引金になって脊髄後角のミクログリアが活性化している可能性が示唆された。固有感覚神経が損傷まで至らない過剰な興奮により、損傷閾値を越えない過活動が生じることが一つの原因となっている可能性が見えてきた。この他に、下降性疼痛抑制系の異常や交感神経の関与による、脊髄後角でのミクログリアの活性化が示唆されたが、さらなる解析が必要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Peripheral and spinal mechanisms of nociception in a rat reserpine-induced pain model.2015

    • 著者名/発表者名
      Taguchi T, Katanosaka T, Yasui M, Hayashi K, Yamashita M, Wakatsuki K, Kiyama H, Yamanaka A, Mizumura K
    • 雑誌名

      Pain

      巻: 156 ページ: 415-27

    • DOI

      10.1097/01.j.pain.0000460334.49525.5e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interferon regulatory factor 8 expressed in microglia contributes to tactile allodynia induced by repeated cold stress in rodents2014

    • 著者名/発表者名
      Akagi T, Matsumura Y, Yasui M, Minami E, Inoue H, Masuda T, Tozaki-Saitoh H, Tamura T, Mizumura K, Tsuda M, Kiyama H, Inoue K
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: 126 ページ: 172-176

    • DOI

      org/10.1254/jphs.14143SC

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A chronic fatigue syndrome model demonstrates mechanical allodynia and muscular hyperalgesia via spinal microglial activation2014

    • 著者名/発表者名
      Yasui M, Yoshimura T, Takeuchi S, Tokizane K, Tsuda M, Inoue K, Kiyama H
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 62 ページ: 1407-1417

    • DOI

      10.1002/glia.22687

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The mechanisms underlying abnormal pain in chronic fatigue syndrome model2015

    • 著者名/発表者名
      木山博資
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] ラット複合ストレスモデルにみられる病的疼痛に関与する後根神経節ニューロンの解析2014

    • 著者名/発表者名
      安井 正佐也, 時實 恭平, 校條 由紀, 植田 麻莉, 木山 博資
    • 学会等名
      第10回日本疲労学会総会・学術集会
    • 発表場所
      コングレコンベンションセンター大阪 (大阪市)
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-05-31

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi