研究課題
本研究ではポリコーム遺伝子群の遺伝子であるRae28/Phc1やPcgf5のノックアウトマウスを用いて、心臓における同遺伝子群の役割を明らかにすることを計画した。ポリコーム遺伝子群は心臓発生制御において中核的役割を果たしているNkx2.5の発現維持機能を介して心臓の発生を制御するだけでなく、細胞の増殖と分化を同時に制御するGemininに対するE3ユビキチンリガーゼとして機能することを見つけた。一方で、Rae28の心筋特異的高発現またはPcgf5の欠損によって心筋が脱落し、拡張型心筋症を発症することが解った。従って、心臓発生だけでなく、心筋維持にもポリコーム遺伝子群が重要な役割を果たしていることが明らかになってきた。また、研究室ではポリコーム遺伝子群はGemininタンパク質の安定性を制御することによって幹細胞機能を担っていることを明らかにしている。そこで、Geminin の分子機能について解析を進めるとともに、独自に作製したGeminin-EYFPノックインマウスを用いてGeminin分子を可視化し、心筋におけるGemininの役割を解析した。その結果、成体においても心筋の中にGemininが高い発現を示す細胞が同定された。これは細胞周期に入ってS/G2/M期にある心筋、あるいは心臓幹細胞の可能性が考えられ興味深い。本研究は、心臓発生だけでなく心筋維持にポリコーム遺伝子群が重要な役割を果たしていることが明らかにするだけでなく、その直接的標的の一つであるGemininの発現動態を指標として心筋の分裂や心臓幹細胞の解析に道を開くことが期待される。
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)
Mol. Biol. Cell
巻: 25 ページ: 1374-1383
10.1091/mbc.E13-09-0534