• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

カハール細胞ネットワークはシート状か?:次世代電顕による間葉細胞の形態解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670102
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関久留米大学

研究代表者

中村 桂一郎  久留米大学, 医学部, 教授 (20172398)

研究分担者 太田 啓介  久留米大学, 医学部, 准教授 (00258401)
金澤 知之進  久留米大学, 医学部, 講師 (50529518)
力丸 由起子  久留米大学, 医学部, 助教 (90368960)
東 龍平  久留米大学, 医学部, 技能職員 (70569516)
都合 亜記暢  久留米大学, 医学部, 技能職員 (80569517)
林 篤正  久留米大学, 医学部, 講師 (20341357)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード線維芽細胞 / 間葉組織 / 平滑筋 / 次世代電子顕微鏡 / FIB/SEM / ブロック表面SEM観察 / 連続精密切削画像 / 三次元超微形態再構築
研究成果の概要

結合組織に分布する間質細胞の形状・大きさ・周囲組織との関連についてFIB/SEMにより三次元微細構造解析を行った。透過型電子顕微鏡観察に匹敵する高解像度観察、光顕観察に匹敵する広範囲の観察、鏡筒内におけるガリウムイオンビーム精密切削とSEM撮影の繰返しによる高解像連続画像取得を可能とする画期的顕微観察装置であるFIB/SEMの間質細胞研究への応用は、二次元画像では紡錘形または星状とされていた一群の間質細胞は実際には非常に薄く、広く拡がるシート状であり、また隣接する細胞間の辺縁が近接し、所々で接着することを明らかにした。また、これら細胞は全体として壁構造を成し、組織空間を隔てることが示唆された。

自由記述の分野

医歯薬系

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi