• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

神経細胞酸毒性死防御にむけた酸感受性アニオンチャネルの温度感受性解明と分子同定

研究課題

研究課題/領域番号 25670112
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

岡田 泰伸  総合研究大学院大学, その他部局等, 学長 (10025661)

研究分担者 沼田 かお理(佐藤かお理)  生理学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (60614196)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードアニオンチャネル / 酸毒性死 / 温度感受性 / 低体温療法 / ニューロン
研究実績の概要

平成25年度において、酸感受性外向整流性アニオンチャネルASORは、マウス大脳皮質ニューロンに発現しており、この活性化が本ニューロンの酸毒性死に関与することを明らかにし、加えてこのASORは強い温度感受性を示すことを明らかにした。一方、脳卒中や脳外傷時に、低体温療法が有効であることが知られている。そこで、平成26年度においては、まず第一に、この低体温療法のメカニズムに、ASORの温度感受性が関与するかどうかについて検討した。ニューロンの酸毒性ネクロ-シス死は、ASORブロッカーのみならず、低温(25℃)条件によっても有意に抑制されることが明らかになった。その結果、低体温療法の機序の少なくとも一部は、このニューロンASORの温度感受性で説明されることが示唆された。次に、このASORの分子実体が未だ不明であるので、その同定に向けた取組を行った。ヒト癌細胞KB株の抗癌剤シスプラチンに対して耐性を獲得した亜株は、このASOR分子の発現を失っていることを明らかにしたので、この亜株と親株の間の遺伝子発現差をマイクロアレイ法で解析し、8個の遺伝子が亜株で大きく減少していることを見出した。そこで、それらの一つ一つに対してsiRNA遺伝子サイレンシンク法を適用し、どの遺伝子のノックダウンがASCR電流活性を減少させるかについて調べて行った。その結果、AQP3、AQP5、TMC5、SLC16A6、SLC16A14、SLC10A5およびSLC44A2の遺伝子のノックダウンは、ASOR活性に影響を与えず、ASOR遺伝子とは無関係であることが明らかとなった。残されたもう1つの遺伝子についての検討は、平成26年度内には完了することができず次年度以降に残された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Temperature sensitivity of acid-sensitive outwardly rectifying (ASOR) anion channels in cortical neurons is involved in hypothermic neuroprotection against acidotoxic necrosis.2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sato-Numata, T. Numata & Y. Okada
    • 雑誌名

      Channels

      巻: 8 ページ: 1-6

    • DOI

      10.4161/chan.27748

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A newly cloned ClC-3 isoform, ClC-3d, as well as ClC-3a mediates Cd2+-sensitive outwardly rectifying anion currents.2014

    • 著者名/発表者名
      T. Okada, T. Akita, K. Sato-Numata, M.R. Islam & Y. Okada
    • 雑誌名

      Cell. Physiol. Biochem.

      巻: 33 ページ: 539-556

    • DOI

      10.1159/000358633

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Characteristics and roles of the volume-sensitive outwardly rectifying (VSOR) anion channel in the central nervous system.2014

    • 著者名/発表者名
      T. Akita & Y. Okada
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 275 ページ: 211-231

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2014.06.015

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生から死へ、死から生への生理学 -統合科学序説-.2014

    • 著者名/発表者名
      岡田泰伸
    • 雑誌名

      総合研究大学院大学葉山彙報

      巻: 5 ページ: 31-51

  • [学会発表] Annexin A2 is a modulator of maxi-anion channel (Maxi-Cl) in mouse mammary C127 cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Islam Md R, Okada T, Merzlyak PG, Sabirov RZ, Okada Y
    • 学会等名
      第92回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] Exploration of temperature sensitivity and new antagonists of acid-sensitive outwardly rectifying anion channel (ASOR).2015

    • 著者名/発表者名
      Sato-Numata K, Numata T, Okada Y
    • 学会等名
      第92回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] Examination of the role of LRRC8A in the function of volume-sensitive outwardly rectifying anion channel (VSOR).2015

    • 著者名/発表者名
      Okada T, Sato-Numata K, Islam Md R, Sabirov RZ, Okada Y
    • 学会等名
      第92回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] Volume-sensitive anion channels in melanoma cells before and after tumor formation.2015

    • 著者名/発表者名
      Sabirov RZ, Tsiferova NA, Merzlyak PG, Okada Y
    • 学会等名
      第92回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [図書] “ギャノング 生理学”(原書24版)2014

    • 著者名/発表者名
      岡田泰伸(監訳者)
    • 総ページ数
      838
    • 出版者
      丸善

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi