研究課題
腫瘍免疫とはがん細胞に対する免疫機構であり、宿主の免疫機構による認識を受け、排除される。この原理を利用したがん免疫細胞療法は、ようやく臨床的治療法として注目されているが、明確な治療機構が解明されていないのが現状である。 そこで我々は、全く新しい腫瘍免疫寛容モデルを創出し、このモデルの制御機構を解明する事により、腫瘍免疫療法の基盤を確立する。 具体的には、1)悪性腫瘍免疫寛容の成立に必要な抗原分子と悪性腫瘍免疫寛容ネットワークを形成する遺伝子クラスターの探索、2)独自に創成した悪性腫瘍免疫寛容モデルによる悪性腫瘍免疫治療機構の解明を試みた。すなわちヒト慢性骨髄性白血病細胞(K562)を放射線照射後、初回免疫するとK562 に対する免疫寛容は成立するが、ヒト前立腺癌細胞(PC-3)に対する免疫寛容は成立せず、移植後拒絶される事を、定量的に明らかにした。そこで、まずヒト慢性骨髄性白血病細胞(K562)を放射線照射後、初回免疫するとK562に対して成立する免疫寛容におけるトランスクリプトーム解析により、免疫寛容関連遺伝子を探索し、いくつかの候補遺伝子を見出した。独自に創成した悪性腫瘍免疫寛容モデルは、まず放射線照射により増殖能を低下させた種々のヒト悪性腫瘍細胞を、発生初期の免疫システムが未分化状態にあるゼブラフィシュ稚魚に移植すると、ほとんど消失するが、次に成魚になると、初回移植のヒト悪性腫瘍に対して免疫寛容が成立することを明らかにした。本研究では、このヒト悪性腫瘍免疫寛容の成立に必要なヒトがん細胞側遺伝子と悪性腫瘍免疫寛容ネットワークを形成する遺伝子クラスターを探索する事により、ヒト悪性腫瘍免疫寛容機構の解明を、試みた。宿主の免疫システムの分化過程と初回免疫時期の対応関係を解析し、ヒト悪性腫瘍免疫寛容機構における候補遺伝子を検討した。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)
Biomaterials
巻: 52 ページ: 14-25
10.1016/j.biomaterials.2015.02.009
Toxicological Siences
巻: 143 ページ: 374-384
10.1093/toxsci/kfu235.
Journal of Nanoscience and Nanotechnology
巻: 15 ページ: 2140-2147
http://dx.doi.org/10.1166/jnn.2015.9762
Journal of Functional Foods
巻: 10 ページ: 499-510
10.1016/j.jff.2014.08.002
FEBS Letters
巻: 588 ページ: 3409-3416
10.1016/j.febslet.2014.07.033
Congenit Anom (Kyoto)
巻: 55 ページ: 1-16
10.1111/cga.12079.
Tumour Biology
巻: 35 ページ: 11861-11869
10.1007/s13277-014-2417-8
Stroke
巻: 45 ページ: 3698-3703
10.1161/STROKEAHA.114.005891.