研究課題
IGF-1は多様な生理作用を示すが、角膜、皮膚の上皮細胞の遊走促進や創傷治癒促進には、これまで生理作用が知られていなかったCドメイン、更にその中の4個のアミノ酸のSer-Ser-Ser-Arg(SSSR)が必要であることを明らかにして来た。昨年度までの研究で、このSSSRによる表皮細胞遊走促進作用には、IGF受容体は関与せず、アンギオテンシンII受容体活性化が必要であることを明らかにしてきた。本年度は、さらにSSSRがどの様なメカニズムでアンギオテンシンIIのシグナル伝達系を亢進するのかを検討した。表皮細胞をSSSRで処理すると培養液中のアンギオテンシンII の濃度が有意に増加しおり、この増加したアンギオテンシンII が表皮細胞の遊走促進作用を惹起することが明らかになった。このSSSRによる細胞遊走促進作用は、アンギオテンシンI変換酵素(ACE)阻害薬により阻害されたが、レニン阻害薬では影響を受けなかった。アンギオテンシンIはレニン非依存的にも作られることが報告されており、SSSRがレニン非依存的にアンギオテンシンIを増加させているか否かを調べるため、培養液中のアンギオテンシンIの測定を行った。その結果、SSSRはアンギオテンシンI産生を増加させなかった。以上の結果は、SSSRがACEの活性化を介してアンギオテンシンIIのシグナル伝達系を亢進させ、表皮細胞の遊走促進を引き起こしていることが明らかになった。これらの結果から、IGF-1のCドメイン或いはSSSRがこれまでに知られていない新しい作用機序で創傷治癒を促進していることが明らかとなった。SSSRは局所のアンギオテンシン系のシグナルを介して効果を発揮するため、副作用等はほとんど認められない。今後、新たな創傷治癒促進薬への応用が期待される。
すべて 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)
Molecular Pharmacology
巻: 87 ページ: 277-285
10.1124/mol.114.096461
Progress in Retinal and Eye Research
巻: 47 ページ: 38-63
10.1016/j.preteyeres.2015.01.004
Cancer Biology & Therapy
巻: 16 ページ: 307-316
10.1080/15384047.2014.1002357