• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

温度感受性SV40ラージT抗原を用いたマウス不死化赤芽球系前駆細胞株の樹立

研究課題

研究課題/領域番号 25670145
研究機関愛媛大学

研究代表者

青戸 守  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50372727)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
キーワード細胞内シグナル伝達 / 赤血球分化
研究概要

不死化赤芽球系前駆細胞株の作製に関して、human BclxL発現ベクターの改良を行った。その結果、せきがきゅう前駆細胞においてCMVプロモーターを用いて遺伝子発現を行った場合、発現レベルが低くなること、EF-1aプロモーターを用いた場合はより高い発現レベルを示すことがわかった。現在、EF-1aプロモーターによりhuman BclxLの発現を誘導するプラスミドを作製し、不死化細胞株の作製を継続している。また、不死化赤芽球系前駆細胞株の作製に付随して、赤芽球分化の分子メカニズムについて解析を行い、(1)Transferrin(Tf)-Transferrin Receptor 1(TfR1)シグナルが脱核において重要な役割を果たすこと、(2)TfR1ヘテロ欠損マウスでは野生型に比べて赤芽球分化が遅れること、(3)ホスファチジルセリン(PtdSer)の細胞外表面への露出はアポトーシスの指標としてよく知られているが、成熟赤芽球においてPSの細胞外表面への露出が起こっており、この時アポトーシス実行因子であるCaspase-3の活性化が観察されないことから、アポトーシスの分子機構とは関係なくPtdSerの細胞外表面への露出が起こることを見出した。
これらの結果から、Tf-TfR1シグナルが脱核だけでなく赤芽球の分化・増殖に関与していること、PSの細胞外表面への露出がアポトーシスの分子機構とは無関係に赤芽球分化に関与している可能性が示唆された。現在、より詳細な解析を行っている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] The exposure of phosphatidylserine on the surface of mouse erythroblast.2014

    • 著者名/発表者名
      河野竜馬、恩地裕史、鈴木洋司、大久保信孝、満田憲昭、青戸守
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] Transferrin-Transferrin receptor 1 signaling is required for mouse erythroblast enucleation through the mechanism independent of iron uptake.2013

    • 著者名/発表者名
      青戸守、恩地裕史、河野竜馬、鈴木洋司、大久保信孝、辻本賀英、満田憲昭
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131125-20131127
  • [学会発表] 赤芽球の脱核におけるトランスフェリン-トランスフェリン受容体1シグナルの役割2013

    • 著者名/発表者名
      満田憲昭、恩地裕史、河野竜馬、青戸守
    • 学会等名
      第65回日本生理学会中国四国地方会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20131102-20131103

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi