• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

超長寿ネズミのタンパク質品質管理機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670153
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

原 孝彦  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, プロジェクトリーダー(参事研究員) (80280949)

研究分担者 鈴木 輝彦  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (70621027)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードプロテアソーム / ハダカデバネズミ / 老化
研究成果の概要

ハダカデバネズミは超長寿のげっ歯類である。加齢マウスの肝臓ではユビキチン化タンパク質が増加するのに対して、ハダカデバネズミではこの現象は観察されない。そこで、両種の皮膚線維芽細胞を用いてプロテアソーム系の活性と発現を比較した。まず、26Sプロテアソームを精製してキモトリプシン活性を測定したところ、ハダカデバネズミ細胞の方が約2.5倍活性が高かった。数あるプロテアソームサブユニットの中で、免疫プロテアソームを構成するβ1iタンパク質だけがハダカデバネズミ細胞で顕著に高発現していた。この結果は、ハダカデバネズミにはタンパク質品質管理能が増強された特殊なプロテアソーム系が存在することを示唆している。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi