• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

統合失調症の病因となる神経回路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25670154
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関滋賀県立成人病センター(研究所)

研究代表者

谷垣 健二  滋賀県立成人病センター(研究所), その他部局等, その他 (70362473)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード統合失調症 / 神経回路網 / 22q11 / copy number variation / Cre / 動物モデル / レンチウイルス
研究概要

22q11.2 領域欠損症候群は3000 人から4000 人に一人認められる染色体異常であり、 統合失調症の患者さん全体の1~数%をしめることから、22q11.2 領域の欠損によって発症する統合失調症者の治療法の開発は意義が大きいと考えられる。
ヒトの22q11.2 領域には約30 の遺伝子が存在しており、22q11.2 領域に相当する領域はマウスでは第16 番染色体に存在し、一部の領域に逆位は認められるが、ほぼ全ての遺伝子群がその領域に保存されていることが知られている。 このため、Cre/loxP の技術による染色体欠損技術を用いれば、22q11.2 欠損症候群モデルマウスの樹立が可能である。
申請者は、この22q11.2 欠損症候群モデルマウスを用いて行動学的解析を行い、統合失調症様行動異常をきたすことを見出している。我々は、このモデルマウスの中枢神経構造を解剖学的、組織学的に検討することで、海馬の歯状回と大脳資質の介在神経細胞に異常があること、この神経発生学的異常が22q11欠損領域に存在するDgcr8欠損によるCxcl12/Cxcr4 シグナルの障害によって生じることを見出した。 モデルマウスの行動異常の原因となる神経回路網の同定を目指し、神経発生異常を起こすDgcr8をレンチウイルスベクターを用いて中枢神経系部位特異的に再発現させることで、行動異常の補償ができるか検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

行動異常を補償できる候補遺伝子の選択に時間がかかった。

今後の研究の推進方策

レンチウイルスによる行動異常補償実験に加え、当初の予定通り、Cre/loxP を用いたtransgenic mice/knockin miceを用いた遺伝子発現法も検討を行う。

次年度の研究費の使用計画

transgenic mice / knockin mice の作成にあたって、どの遺伝子を補償実験に用いるか決定するのに時間がかかったため。
transgenic mice / knockin mice の作成もしくは、作成したマウスの行動異常、新規絵構造異常の解析に使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Deficits in microRNA-mediated Cxcr4/Cxcl12 signaling in neurodevelopmental deficits in a 22q11 deletion syndrome mouse model.2013

    • 著者名/発表者名
      Toritsuka M, Kimoto S, Muraki K, Landek-Salgado MA, Yoshida A, Yamamoto N, Horiuchi Y, Hiyama H, Tajinda K, Keni N, Illingworth E, Iwamoto T, Kishimoto T, Sawa A, Tanigaki K.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 110 ページ: 17552-7

    • DOI

      10.1073/pnas.1312661110

    • 査読あり
  • [学会発表] 統合失調症とCxcr4/Cxcl12 シグナルの関与2014

    • 著者名/発表者名
      谷垣健二
    • 学会等名
      第9回統合失調症学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20140314-20140315
  • [学会発表] Neuropathological analysis of 22q11.2 deletion syndrome model mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tanigaki
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] Molecular mechanisms underlying schizophrenia-like phenotypes of 22q11 model mice2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tanigaki
    • 学会等名
      11th world congress of biological psychiatry
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130623-20130627
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi