• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

新しい概念に基づく遺伝子操作マウス創出基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25670176
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関九州大学

研究代表者

米満 吉和  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40315065)

研究分担者 原田 結  九州大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (00608507)
齊藤 智  九州大学, 薬学研究科(研究院), 研究員 (50634193)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード遺伝子操作マウス / センダイウイルスベクター / RNAヘリカーゼ
研究概要

本年度は、rSeVを用いた遺伝子操作マウス構築を主として検討した。
1)使用するベクターシステムの最適化:以下の3種のベクターに対し、rSeVを用いた遺伝子操作マウスの構築を試みた。 いずれにおいてES細胞への高効率遺伝子導入、遺伝子発現細胞の多能性について維持されていることを確認した。
(1)ts-rSeV/dF(温度感受性変異挿入+F遺伝子欠損型ベクター:ベクター構築時に32oCにてM/HN遺伝子が発現し、体温に近い37oCにてM/HN遺伝子発現が著減する)、(2)rSeV/dFdMdHN(ウイルス膜を構成する膜蛋白遺伝子全てを欠損する)、(3)薬剤耐性遺伝子によるマウス構築効率の最適化:薬剤耐性遺伝子(neomycinr、puromycin N- acetyltransferase (Pac))を持つベクター(ts-rSeV/dFneo、rSeV/dFdMdHNneo、ts-rSeV/dFpac、rSeV/dFdMdHNpac)。
2)RNAヘリカーゼノックダウンベクターの構築:これまでの検討ではRIG-Iのdominant-negative変異体(RIG-IC)をrSeVにて発現させることにより個体発生まで至ることを見出した。このRIG-ICの必要性について、特に長期生存時における表現型の修飾について検討を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特にrSeV/dFdMdHN(ウイルス膜を構成する膜蛋白遺伝子全てを欠損する)については、ベクター作成~回収においてタイターが低い。現時点で原因は不明であるが、製造法の仔細を現在検討中であり、その点でやや遅れている。
このタイプのベクターは、個体発生に最も適していると考えられるため、特に集中して実施している。

今後の研究の推進方策

2年目は、特に動物疾患モデルの開発に力点を移す。
本遺伝子操作マウスは「全身で外来遺伝子を高発現する」ことが特徴であるため、特定の蛋白にて惹起される疾患モデルが最も適していると考えられる。
(1)アルツハイマー病モデルマウスの構築:Aβアミロイドの沈着により発症する「アルツハイマー病モデルマウス」の構築を目標とする。これまでに存在するAPPマウスは明確に神経細胞へアミロイド沈着を認めるまで半年以上要することを確認しているが、これが少なくとも3ヶ月以内に短縮するか、について検討する。
(2)新しい動脈硬化モデルマウスの構築:siRNAによりsystemicにLDLRあるいはApoE遺伝子をノックダウンすることにより、新しい動脈硬化モデルマウスを構築する。これと既存モデルとの動脈硬化巣の形態学的な違いについて、検討する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Prognostic factors related to add-on dendritic cell vaccines on patients with inoperable pancreatic cancer receiving chemotherapy: a multicenter analysis.2014

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Shimodaira S, Nagai K, Ogasawara M, Takahashi H, Abe H, Tanii M, Okamoto M, Tsujitani S, Yusa S, Ishidao T, Kishimoto J, Shibamoto Y, Nagaya M, Yonemitsu Y.
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An international comparison of professional behaviors between U.S. and Japanese nurse leaders.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Yonemitsu Y, Kawamoto R.
    • 雑誌名

      Nursing and Health Sciences

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship between characteristics of nursing performance and years of experience in nurses with high emotional intelligence.2014

    • 著者名/発表者名
      Fujino Y, Tanaka M, Yonemitsu Y, Kawamoto R.
    • 雑誌名

      Int J Nurs Pract.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1111/ijn.12311.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nursing professionalism: A national survey of professionalism among Japanese nurses.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Yonemitsu Y, Kawamoto R.
    • 雑誌名

      Int J Nurs Pract.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1111/ijn.12201.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ex vivo generation of highly purified and activated natural killer cells from human peripheral blood.2013

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Harada Y, Morodomi Y, Onimaru M, Yoshida K, Kyuragi R, Matsubara H, Yonemitsu Y.
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther Methods.

      巻: 24 ページ: 241-252

    • DOI

      doi: 10.1089/hgtb.2012.183.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dendritic cell-based immunotherapy targeting synthesized peptides for advanced biliary tract cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Sakabe T, Abe H, Tanii M, Takahashi H, Chiba A, Yanagida E, Shibamoto Y, Ogasawara M, Tsujitani S, Koido S, Nagai K, Shimodaira S, Okamoto M, Yonemitsu Y, Suzuki N, Nagaya M
    • 雑誌名

      J Gastrointest Surg.

      巻: 17 ページ: 1609-1617

    • DOI

      doi: 10.1007/s11605-013-2286-2.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DVC1-0101 to treat peripheral arterial disease: a Phase I/IIa open-label dose-escalation clinical trial.2013

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu Y, Matsumoto T, Itoh H, Okazaki J, Uchiyama M, Yoshida K, Onimaru M, Onohara T, Inoguchi H, Kyuragi R, Shimokawa M, Ban H, Tanaka M, Inoue M, Shu T, Hasegawa M, Nakanishi Y, Maehara Y.
    • 雑誌名

      Mol Ther.

      巻: 21 ページ: 707-714

    • DOI

      doi: 10.1038/mt.2012.279.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of dendritic cell vaccines pulsed with Wilms' tumour-1 peptide antigen on the survival of patients with advanced non-small cell lung cancers.2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Okamoto M, Shimodaira S, Tsujitani S, Nagaya M, Ishidao T, Kishimoto J, Yonemitsu Y.
    • 雑誌名

      Eur J Cancer.

      巻: 49 ページ: 852-859

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ejca.2012.11.005.

    • 査読あり
  • [学会発表] 遺伝子・細胞治療領域における産学連携2015

    • 著者名/発表者名
      米満吉和
    • 学会等名
      第29回日本医学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20150413-20150413
    • 招待講演
  • [学会発表] Dendritic cell-based cancer vaccine: current status of the conventional formulation and design & development of a novel autologous cell vaccine drug, pharmaceutical VACCELLⓇ (vaccine cell)2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Yonemitsu.
    • 学会等名
      Symposium on Cancer Vaccines
    • 発表場所
      Taichun, Taiwan
    • 年月日
      20140329-20140329
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管再生治療はPADのclinical endpointを達成できるか?2013

    • 著者名/発表者名
      米満吉和
    • 学会等名
      第21回日本血管生物医学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130926-20130928
  • [学会発表] FGF-2の生理活性を利用したRNAバイオ医薬品の開発:基礎と臨床」2013

    • 著者名/発表者名
      米満吉和
    • 学会等名
      第5回日本創傷治癒学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130711-20130712
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演: ナノ・サージェリー:外科視点からのトランスレーショナルリサーチ2013

    • 著者名/発表者名
      米満吉和
    • 学会等名
      第113回日本外科学会定期学術総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20130411-20130413
    • 招待講演
  • [図書] Sendai Virus Vector. The Basics and Applications2013

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu Y, Inoue M, Ueda Y.
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Springer Press
  • [図書] Sendai Virus Vector. The Basics and Applications2013

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu Y, Matsumoto T, Maehara Y.
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Springer Press
  • [図書] Novel Gene Therapy Approaches2013

    • 著者名/発表者名
      Morodomi Y, Inoue M, Hasegawa M, Okamoto T, Maehara Y, Yonemitsu Y.
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      INTECH
  • [産業財産権] NK細胞の調整方法2013

    • 発明者名
      米満吉和、原田 結、齊藤 智、石田尾武文、矢崎雄一郎
    • 権利者名
      米満吉和、原田 結、齊藤 智、石田尾武文、矢崎雄一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-107568
    • 出願年月日
      2013-05-22

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi