• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

鉄過剰投与による肝細胞特異的傷害―胆管上皮細胞・肝幹細胞分離への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670186
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 実験病理学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

西川 祐司  旭川医科大学, 医学部, 教授 (90208166)

研究分担者 山本 雅大  旭川医科大学, 医学部, 助教 (30431399)
藤井 清永  旭川医科大学, 医学部, 助教 (10278327)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード鉄 / 肝傷害 / 肝細胞 / 胆管上皮細胞 / 肝幹細胞
研究成果の概要

クエン酸第一鉄の過剰摂取による劇症型肝障害の剖検病理所見に着想を得て,非トランスフェリン結合鉄負荷による選択的肝細胞傷害のメカニズムをマウスを用いた動物実験で検討するとともに,鉄傷害を利用した胆管上皮細胞の高純度分離法の開発を試みた.マウスにクエン酸第一鉄を経口投与すると,JNKやc-Junのリン酸化を伴う肝細胞傷害が誘導された.鉄を大量に投与した後すぐに肝細胞をコラゲナーゼ灌流法で分離するとすべての肝細胞が死滅していることが確認された.この状態でグリソン鞘を採取し,肝細胞の混入のない胆管上皮細胞を単離することが可能であった.この方法は今後の胆管上皮細胞の基礎研究に有用であると考えらえる.

自由記述の分野

実験病理学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi