• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

がん細胞のリセット(初期化)のシステムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 25670196
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関順天堂大学

研究代表者

樋野 興夫  順天堂大学, 医学部, 教授 (90127910)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード癌 / 病理学 / 再生医療 / 遺伝子 / ips化 / 初期化 / Tsc遺伝子
研究概要

平成25年度は、Ekerラットの胎児線維芽細胞からのiPS細胞樹立を行なった。Ekerラットの胎児を、胎生12.5日で摘出し、線維芽細胞を初代培養した。各々に対し遺伝子型をRT-PCR法を用いて解析し、Tsc2+/+,Tsc2+/-,Tsc2-/-全ての遺伝子型の胎児線維芽細胞を用いて、iPS細胞の樹立を試みた。
Takahashiらの方法(Takahashi K.et al.Cell.2007)に準じて、レトロウイルスベクターを用いて、山中4因子(OCT3/4,SOX2,Klf4,c-MYC)をEkerラットの線維芽細胞に導入した。2i法を用いてこれらを培養し、iPS様のコロニーの出現を観察し得た。このコロニーを単離培養し、継代を行なった。Tsc2+/+に比べ、Tsc2-/-の方がコロニーの出現速度が速く、増殖も早い傾向にあった。
多能性を証明する為、アルカリフォスファターゼ染色を行ない、陽性であることが確認できた。さらにRT―PCR法にて、iPS細胞の未分化マーカー(OCT3/4, Nanog, SOX2,Klf-4)の発現を確認したところ、Nanogだけが陰性であり、多能性が不十分であると考えられた。さらに、分化能を確認するため胚葉体形成実験を行なったところ、胚様体は形成されるが、RT-PCR法において、分化マーカーのNestin, Sox17は陽性であるものの、Flk1は陰性であり、分化能についても不十分であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでのところ、線維芽細胞からのiPS様細胞樹立について、一定の成果を得ており、Tsc2-/-細胞において不完全なリプログラミングが生ずる可能性を示すことが確認できた。Tsc2欠損腫瘍をモデルとし、腫瘍抑制遺伝子変異とリプログラミングの分子機構の関連を調べる上で、本実験系が有用であることが確信された。Ekerラットの系統を用いたiPS化の効率についてはまだ改善の余地があり、今後さらに進展を図ることが必要である。

今後の研究の推進方策

現在のiPS細胞のプロトコールを、阻害剤の投与タイミングなどを検討し、線維芽細胞からのiPS細胞樹立を確立させる。その後、Ekerラットの腎癌の細胞株を用いて、同様にiPS化を試みる。さらに、Ekerラットの腎癌から直接細胞を採取し、こちらもiPS細胞を試みる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Rheb-syntenin interaction regulates dendritic spine formation in rodent models of tuberous sclerosis.2014

    • 著者名/発表者名
      285. Sugiura H., Yasuda S., Katsurabayashi S., Oguri K., Tanaka H., Takasaki K., Iwasaki K., Kobayashi T., Hino O. and Yamagata K.
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TSC1 controls distribution of actin fibers through its effect on function of Rho family of small GTPases and regulates cell migration and polarity.2013

    • 著者名/発表者名
      Osawa M., Kobayashi T., Okura H., Igarashi T., MizuguchiM. and Hino O.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 8 ページ: e54503

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0054503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuberin activates and controls the distribution of Rac1 via association with p62 and ubiquitin through the mTORC1 signaling pathway.2013

    • 著者名/発表者名
      Okura H., Kobayashi T., Koike M., Ohsawa M., Zhang D., Arai H., Uchiyama Y. and Hino O.
    • 雑誌名

      Int. J. Oncology

      巻: 43 ページ: 447-456

    • DOI

      10.3892/ijo.2013.1984

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Src plays a key role in ADAM28 expression in v-src-transformed epithelial cells and human carcinoma cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Abe H., Mochizuki S., Ohara K., Ueno M., Ohiai H., Kitagawa Y., Hino O., Sato H. and Okada Y.
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 183 ページ: 1667-1678

    • DOI

      org/10.1016/j.ajpatho.2013.07.011

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi