• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

コマンマーモセットによる細菌感染症研究の基盤形成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670207
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関弘前大学

研究代表者

中根 明夫  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30164239)

連携研究者 成田 浩司  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30419220)
小野 久弥  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80704569)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード感染症 / 霊長類 / 毒素 / 細菌 / 嘔吐 / 下痢 / 肥満細胞 / セロトニン
研究成果の概要

医科学研究の生体レベルの研究にはマウスやラットなどの実験動物が使用されているが、生物学的にヒトと大きく乖離している。本研究者らは、その乖離を埋める実験動物としてコモンマーモセットを用い、細菌感染症研究における有用性を検討した。
黄色ブドウ球菌産生毒素を用いて、催吐活性及び下痢原活性を評価した結果、コモンマーモセットはブドウ球菌エンテロトキシン (SE) の経口投与により嘔吐活性を示し、SEの催吐活性測定系を確立した。さらに、これまで報告されていない下痢原活性をSEが有すること、他の黄色ブドウ球菌産生毒素の中にも催吐活性を示すものがあることを発見した。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi