研究課題
挑戦的萌芽研究
ヒトパラインフルエンザ2型ウイルス(HPIV2)を用いて、新たな機序を利用したベクターとしての可能性を検討した。HPIV2のVタンパクはウイルスの構造タンパクではなく、宿主細胞の自然免疫を抑制し、ウイルス複製を促す、機能性たんぱくである。本研究ではこのV遺伝子を取り除き、感染細胞の自然免疫活性を上昇させた形での非複製ウイルスベクターの開発を試みた。リバースジェネティック法でV遺伝子欠損HIPV2(HPIV2ΔV)を作製した。本ウイルスはインターフェロン(IFN)遺伝子欠損細胞であるVero細胞では複製するが、同系のウイルス感染によりIFN産生を行うCV-1では培養上清中よりウイルスは検出できなかった。また、CV-1からIFN-β遺伝子を取り除くとウイルスの複製は確認された。以上の事より、HPIV2ΔVは自然免疫により感染細胞での複製が抑えられ、すなわち生体ではアジュバント活性を誘導できるウイルスベクターの可能性が示唆された。今後、カニクイザルへの投与実験を計画している。
2: おおむね順調に進展している
当初の目的であるHPIV2ΔVが作製され、その機序も自然免疫を介したIFN産生等によるものであることが確認された。現在、V遺伝子のどの部分が重要であるかのVの部分欠損株も作製された。これらの事は初年度に予想された以上の成果である。また、IFN欠損細胞はVero細胞を主として検討しているので、アフリカミドリザルのIFN遺伝子を標的として検討している。この目的のためにTALENを作製し、アフリカミドリザル細胞からIFN遺伝子の欠損を行っていることは画期的な結果である。
HPIV2はヒト以外では乳のみハムスターとマカク属のサルに感染をする。このことから、カニクイザルにおいて呼吸器感染系を立ち上げ、HPIV2とHPIV2ΔVの生体でのウイルス複製を比較する。また、この時の自然免疫および獲得免疫についても検討する。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)
Vaccine
巻: 32 ページ: 1727-1735
10.1016/j.vaccine.2013.11.108.
Proc.Natl.Acad Sci.
巻: 111 ページ: 3086-3091
10.1073/pnas.1319268111.
巻: 31 ページ: 5968-5974
10.1016/j.vaccine.2013.10.037.
PLoS One.
巻: 8 ページ: Epub
10.1371/journal.pone.0066614.
Differentiation
巻: 85 ページ: 131-139.
10.1016/j.diff.2013.02.004.
Cardiovasc Drugs Ther.
巻: 27 ページ: 413-424
10.1007/s10557-013-6464-y.
J Gen Virol.
巻: 94 ページ: 1318-1324
10.1099/vir.0.050252-0.
Arch Virol.
巻: 158 ページ: 1209-1220
Hum Vaccin Immunother.
巻: 39 ページ: 283-290
Microbes Infect.
巻: 5 ページ: 56-65
10.1016/j.micinf.2012.10.013.