• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ナイーブCD4T細胞における運命決定機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670227
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関千葉大学

研究代表者

徳久 剛史  千葉大学, 学長 (20134364)

研究分担者 坂本 明美  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (90359597)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード免疫学 / 発生・分化 / 遺伝子 / 濾胞ヘルパーT細胞 / 胸腺
研究成果の概要

本課題ではナイーブT細胞の分化機構の解析を目的とした。マウスのナイーブCD4T細胞にLy6ChighとLy6Clowとの2種の細胞が存在すること、これらは活性化後の機能が異なり、Ly6Clow細胞の分化に転写因子Bcl6が必要であることを見出した。胸腺CD4T細胞は、IFNa,IFNg刺激でLy6Cの発現誘導が引き起こされるが、Bcl6欠損CD4T細胞ではより低濃度でLy6Cの発現が誘導された。
本研究からナイーブCD4T細胞は複数の細胞が存在し、Bcl6はIFNa,IFNgの感受性を調整することで、ナイーブCD4T細胞の分化に関与していることが示唆された。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi