• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

抗アレルギー治療は滲出型加齢黄斑変性に対する新たな治療法になりえるのか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670230
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関名古屋大学

研究代表者

兼子 裕規  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20647458)

研究分担者 加地 秀  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (30345904)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード加齢黄斑変性 / ヒスタミン受容体 / 脈絡膜新生血管 / 抗血管新生 / マクロファージ
研究成果の概要

加齢黄斑変性(AMD)は中途失明の原因疾患として重要な疾患である。現在滲出型AMDに対して血管内皮増殖因子(VEGF)をターゲットとした抗VEGF抗体の投与が一定の治療効果をあげている一方、新たな治療法もが待たれている。我々はHRH4受容体拮抗薬が脈絡膜新生血管(CNV)の発生に及ぼす影響を検討した。滲出型AMD患者から採取したCNVの組織切片を抗HRH4抗体で免疫染色したところ、HRH4の発現が確認された。Hrh4ノックアウトマウス・野生型マウスにHRH4受容体拮抗薬を投与した眼球では、laser誘発CNVが有意に減少していたことから、HRH4はAMDの新規治療ターゲットとなると考えられた。

自由記述の分野

眼科学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi