• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

根拠に基づく医療面接教育方法開発のための医療コミュニケーション研究の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 25670243
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関東京大学

研究代表者

石川 ひろの  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40384846)

研究分担者 阿部 恵子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00444274)
野呂 幾久子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10242752)
藤崎 和彦  岐阜大学, 医学部, 教授 (60221545)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード医療コミュニケーション / 医療面接教育 / 相互作用分析
研究概要

医師の対人関係・コミュニケーション能力に対する社会的な関心が高まる中、我が国においても、少しずつ医療コミュニケーションの実証研究や教育が行われるようになってきた。しかし、多くは単施設・小規模で実施され、臨床経験に基づく鋭い視点に基づきながらも方法論的な不十分さが残る研究や教育プログラムも少なくない。本研究は、日本における医療コミュニケーション研究・教育の支援基盤を構築し、研究・教育・臨床を結びつける実証研究を促進するとともに、それらの結果を統合し、根拠に基づいた医療コミュニケーション教育プログラムを提言することを目的とし、H25年度には以下について実施した。
・RIAS コーディングマニュアルおよび分析ソフトウェアの改良: RIAS のコーディングマニュアルの日本語訳は出版されているが、各カテゴリーの発話例がわかりやすいよう、日本語の診療場面を題材にコーディングの練習問題を作成した。また、分析ソフトウェアについて、Windows8での動作を確認した。
・RIASワークショップの開催: これまでのワークショップを引き継ぎ、3日間で、RIAS の概要および研究・教育における利用方法の基礎を学び、実際に模擬医療面接のコーディング練習を行うワークショップを開催した。2013年2月21-23日に東京大学で行われ、19名の受講者があった。また、ワークショップ修了者でもあるスタッフが、研究者から依頼を受けてコーディングを実施する際の内部規定について議論した。
・情報発信の基盤づくり: ワークショップの案内やRIAS を用いた研究紹介のために運用しているRIAS 研究会日本支部ホームページ(http://plaza.umin.ac.jp/rias/)を更新、整備しつつ継続運用した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

RIASの分析ソフトウェアは英語版のまま使用しており、表示が全て英語であることや日本語OS のPC での不安定さが問題となっており、安定した動作する日本語表示のソフトウェアの開発が可能か検討することを予定していたが、RIASの作成者であり、ソフトウェアの配布も行っているJohns Hopkins大学のRoter教授との相談を行う日程の調整がH25年度中にはつかなかったことから、当面これまでのソフトウェアの動作を確認しつつ使用する形になった。

今後の研究の推進方策

H26年度中にJohns Hopkins大学のRoter教授を訪ね、日本におけるソフトの使用と改良について相談し、了承を得た上で進めていく。

次年度の研究費の使用計画

RIASの分析ソフトウェアは英語版のまま使用しており、表示が全て英語であることや日本語OS のPC での不安定さが問題となっており、安定した動作する日本語表示のソフトウェアの開発が可能か検討することを予定していたが、RIASの作成者であり、ソフトウェアの配布も行っているJohns Hopkins大学のRoter教授との相談を行う日程の調整がH25年度中にはつかなかったことから、当面これまでのソフトウェアの動作を確認しつつ使用する形になった。
H26年度にJohns Hopkins大学のRoter教授を訪ねる予定であり、日本におけるソフトの使用と改良について相談し、了承を得た上で進めていくために使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] うつ病および統合失調症患者と看護師の会話のRIASによる分析2014

    • 著者名/発表者名
      野呂幾久子・川野雅資
    • 雑誌名

      精神看護におけるディスコース分析研究会誌

      巻: 2 ページ: 15-21

    • 査読あり
  • [備考] RIAS研究会日本支部

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/rias/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi