• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

根拠に基づく医療面接教育方法開発のための医療コミュニケーション研究の基盤構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670243
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医療社会学
研究機関東京大学

研究代表者

石川 ひろの  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40384846)

研究分担者 藤崎 和彦  岐阜大学, 医学部, 教授 (60221545)
野呂 幾久子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10242752)
阿部 恵子  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (00444274)
連携研究者 半谷 眞七子  名城大学, 薬学部, 准教授 (40298568)
飯岡 緒美  国立病院機構, 東京医療センター, 研究員 (80585852)
研究協力者 伊東 こずえ  九州大学, 大学院医学研究院, 技術補佐員
Roter Debra  Johns Hopkins University, 教授
Larson Susan  Johns Hopkins University, 主任研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード医療コミュニケーション / 医療面接教育 / 医学教育 / 相互作用分析 / コミュニケーションスキル評価
研究成果の概要

本研究は、わが国における科学的な根拠に基づく医療面接教育の推進を目指し、医療コミュニケーション研究・教育の支援基盤を構築し、実証研究を促進することを目的とした。医療コミュニケーションの分析に広く用いられてきたRoter Interaction Analysis System (RIAS)のワークショップを開催するとともに、最終年度には、RIASの開発者であるRoter教授と主任コーダーのLarson氏を招聘してワークショップ、講演を開催した。また、RIAS 研究会日本支部ホームページ(http://plaza.umin.ac.jp/rias/)を運用し、本研究の成果を含めた情報発信をしている。

自由記述の分野

医療コミュニケーション学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi