• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

女性医師の仕事への価値観の解明と相互理解を促すワークショッププログラム開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25670244
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 元紀  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (40621636)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード女性医師 / 労働倫理 / 社会的役割 / ジェンダー / ジェンダー・ステレオタイプ / PIF
研究実績の概要

本研究は結婚・出産を通しての変化を含む女性医師の仕事への価値観と未婚女性医師と既婚女性医師の仕事への価値観をめぐるコミュニケーションを明らかにすることを目的としている。
この目的を達成するため平成25年度より開始した未婚女性医師10名、既婚女性医師15名の個別の半構造化インタビューによるデータ取得を終了した。インタビューを行う女性医師はPurposive sampling(重要な情報が得られると考えられる個人を意識的に選び出す方法)によって選抜した。面接は事前に予定していた手順に従い、面接の内容は全てICレコーダーに録音し、面接終了後直ちに文字化して逐語記録を作成している。面接調査の言語データから、仕事への価値観に関する要素と仕事への価値観をめぐるコミュニケーションについての要素をそれぞれGrounded theoryの手法を用いて分析し抽出した。
H26年度には半構造化面接終了した計25名分のデータのすべての分析が終了し、また研究協力者と共に分析内容についてのTriangulationも終了した。H27年度は研究代表者・研究協力者の診療業務における多忙、及び出産・育児による休業期間が重なり研究は予定よりは大幅に遅滞していたが、徐々に研究はすすみ未婚女性医師・既婚女性医師は非常に強いジェンダー・ステレオタイプを持っており、これが医師としてのアイデンティティ形成に影響を及ぼし、それによる婚姻の状態によるコミュニケーションの壁が存在することが明らかとなってきた。現在はこのジェンダー・ステレオタイプの及ぼす医師としてのprofessional identity formationへの影響とその背景を明らかにすることに取り組んでいる。本年度行う予定であったワークショッププログラム開発については、本研究の延長申請を行い、H28年度夏にワークショップの開催に向けて実施予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

予定していた既婚女性医師15名のインタビューの日程調整が予想よりも困難であり、昨年度の時点でインタビューデータを収集の完了が予定よりも遅れていたこと、また重ねてH27年度は研究代表者・研究協力者の診療業務における多忙、及び出産・育児による休業期間が重なり、女性医師の仕事への価値観の解明が遅滞し、当初予定していた仕事への価値観の相違への理解を深めるモデルワークショッププログラム開発が行えなかったため。

今後の研究の推進方策

未婚女性医師・既婚女性医師の仕事への価値観の推移とその背景、また医師としてのprofessional identity formationへの影響が明らかとなってきており、こちらについては論文として発表予定である。
また、今後は仕事への価値観の相互理解を促すワークショッププログラムの開発を進め、実際にワークショップを開催する予定である。

次年度使用額が生じた理由

予定していた既婚女性医師15名のインタビューの日程調整が予想よりも困難であり、昨年度の時点でインタビューデータを収集の完了が予定よりも遅れていたこと、また重ねてH27年度は研究代表者・研究協力者の診療業務における多忙、及び出産・育児による休業期間が重なり、女性医師の仕事への価値観の解明が遅滞し、当初予定していた論文発表および学会発表を行えなかったこと、また仕事への価値観の相違への理解を深めるモデルワークショッププログラム開発が行えなかったため。

次年度使用額の使用計画

女性医師の仕事への価値観については、未婚女性医師・既婚女性医師の仕事への価値観の推移とその背景、また医師としてのprofessional identity formationへの影響が明らかとなってきており、こちらについてはH28年度内に論文及び学会にて発表予定である。また仕事への価値観の相違の理解を深めるワークショップもH28年度に開催予定である。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi