研究課題/領域番号 |
25670245
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
中野 俊也 鳥取大学, 医学部, 准教授 (00294322)
|
研究分担者 |
高橋 洋一 鳥取大学, 医学部, 助教 (40594271)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 頭痛診療教育 / 医療面接 / シミュレーション教育 |
研究概要 |
頭痛は日常診療において最も重要な症状・疾患の1つであり、頭痛の診断には国際頭痛分類を念頭に置いた適切な医療面接が不可欠であるが、医学部における従来の教育方法では頭痛に関する十分な診断能力の習得は困難であると考えられる。国際頭痛分類に基づいた種々の効果的な頭痛症例シナリオによる模擬患者協力型医療面接とシミュレータ併用による実践的な頭痛診療シミュレーションプログラムを構築、実施し、その有用性を検証するのが本研究の目的である。 平成25年度は、平成26年度医学科5年次臨床実習において行う頭痛診療シミュレーションプログラムの作成を行った。国際頭痛分類第2版に基づく一次性頭痛(片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛)、二次性頭痛(髄膜炎、くも膜下出血、薬物乱用頭痛等)の症例シナリオを作成し、それらを演じ、学生へのフィードバックを行う模擬患者のトレーニングを行った。シナリオ作成、模擬患者トレーニングにおいては、単に型通りの医療面接ができるだけではなく、臨床推論、診断、治療方針決定等に必要な情報を適切に収集し、実践的診療能力を習得できるプログラムとなるよう、配慮、工夫した。眼底検査、腰椎穿刺等の頭痛診療に不可欠な臨床手技のシミュレータを用いたトレーニングもプログラムに含めた。 また、コントロール群となる平成25年度医学科5年次学生全員を対象として、主な一次性頭痛および二次性頭痛に関する小講義を臨床実習の中で行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
頭痛診療プログラムを実施するために十分な症例シナリオ作成、シミュレータ整備、プログラム構築ができた。プログラム実施に必要な人数の模擬患者の協力も得られ、十分な模擬患者トレーニングができた。 また、コントロール群となる平成25年度医学科5年次学生全員に対して、主な一次性頭痛および二次性頭痛に関する小講義を臨床実習において完了できた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度には医学科5年次学生を対象として上記の頭痛診療シミュレーションプログラムを実施する。 平成25年度医学科5年次(平成26年度6年次)学生に対しては、学生の同意を得た上で、頭痛に関する客観試験を行い、シミュレーションプログラムを行わずに小講義のみを行った場合の知識、診断能力等の習得状況を評価する。 平成27年度医学科6年次(平成26年度5年次)学生に対しても、学生の同意を得た上で、同様の客観試験を行い、シミュレーションプログラムを行った場合の知識、診断能力等の習得状況を評価し、プログラムを行っていない前年度学生と比較検討する。併せて、シミュレーションプログラムを行った学生に対するアンケート調査も行い、頭痛診療シミュレーションプログラムの有用性について多角的に検討する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初は平成25年度中に模擬患者の協力を得て実習のパイロット・スタディを行う予定であったが、実際のパイロット・スタディは平成26年度初頭に延期したため、平成25年度中には当初使用を予定していた模擬患者への謝金を使用しなかった。 平成26年度には、パイロット・スタディを含め、模擬患者の協力による医療面接とシミュレータを使用した臨床手技を含む頭痛診療シミュレーション実習プログラムを全期間にわたって実施し、パイロット・スタディおよび実習に協力して頂いた模擬患者には謝金を支払う。
|