研究課題/領域番号 |
25670250
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
芦田 ルリ 東京医科大学, 医学部, 講師 (10573199)
|
研究分担者 |
倉本 クリスティーン 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20510126)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 外国人模擬患者 / 英語医療面接 / 患者・医師コミュニケーション / プロフェッショナリズム / 異文化理解 / 外国人模擬患者養成・普及 |
研究実績の概要 |
東京医科大学では外国人模擬患者を活用した医療面接を1年生全員に行った。その他、東京大学医学部、秋田大学、浜松医科大学で行い、新たに聖路加国際大学と東京慈恵会医科大学でも行った。医療面接をした後に、患者の話を臨床医に英語で報告を行うという実習も行い、より臨床に即した実践教育として、臨床の先生方への周知を試みた。聖路加国際大学では、臨床に携わる看護師と学生が受講する2日間の講座で、医療面接を行った。 5月には、医学教育セミナーでworkshopを開催し、各大学での導入の可能性を検討した。ワークショップの前日には秋田大学3年生の英語OSCEを行い、実際に見学をしてもらうこともできた。東京慈恵会医科大学はワークショップの参加を機に秋に医療面接を実施。その他、自ら外国人模擬患者を集めて導入を始めた大学もある。 国内学会、シンポジウムで外国人模擬患者を活用した医療面接が英語学習のみならず、コミュニケーション力・プロフェッショナリズムの伸長にに及ぼす効果を発表。各大学での導入をよびかける。 オンラインのセミナー(webinar)等を受講し、Skypeを活用した遠距離での医療面接の可能性を探った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
Workshop、学会、シンポジウムを通して、また、知人の教員を通して個人的にも外国人模擬患者を活用した医療面接の導入を呼びかけているが、興味はあるものの、なかなか実行する大学が少ない。しかし、コンセプトは普及してきており、少しずつ導入も始まってはいる。 全国医学部における英語での医療面接教育の調査は、各大学の新カリキュラムへの変更に伴って26年度後半に行うつもりでアンケートは作成。しかし、研究代表者の所属先移動、移動先での研究倫理申請の必要性から27年度に延期。 外国人模擬患者の会の規則等は作成して募集の際には提示しており、ホームページも作成しているが、どこまで公開して、どこはメンバーだけの閲覧にするかで議論が続き、公開にいたっていない。
|
今後の研究の推進方策 |
学会開催地の大学や昨年興味を示していた大学に積極的に呼びかける。また、全国医学部における英語での医療面接教育の現状調査の結果から、導入の可能性のある大学に直接連絡する。 外国人模擬患者の募集を広げるため、教育者や知人の口伝えのみならず、さまざまな外国人グループに呼びかける。また、地方の英語教員の協力を依頼する。 外国人模擬患者の会の運営体制の整備、およびホームページの公開を早急にすることによってさらなる周知を図る。教材をホームページ上で公開することによって、各大学での導入が可能であることを示す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ホームページ制作に関わる使用額が次年度に持ち越されたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
ホームページ制作・公開、国内外での研究発表と外国人模擬患者の派遣費用に使用。
|