• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

幹細胞を用いた炎症部位特異的な新規遺伝子発現システムの開発とDDSへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670259
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用薬理学
研究機関京都大学

研究代表者

橋田 充  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20135594)

研究分担者 山下 富義  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (30243041)
樋口 ゆり子  京都大学, 健康長寿社会の総合医療開発ユニット, 特定講師 (40402797)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード遺伝子発現制御 / 炎症
研究成果の概要

ES細胞、間葉系幹細胞、iPS細胞などの多分化能を有する細胞を利用した再生医療においても、従来の薬物治療と同様に、適切なタイミングで適切な量の細胞製剤を治療標的部位へ届けるドラッグデリバリーシステム(DDS)が重要である。本研究では、ユビキチンプロテアソーム経路によるタンパク質発現制御を利用して、炎症部位選択的に遺伝子発現が開始されるシステムを構築した。本システムは、炎症部位選択的な細胞製剤の接着増強や、治療分子の発現を通して、細胞製剤の新規DDSとなり得ることが期待される。

自由記述の分野

生物薬剤学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi