• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

不整脈死の「可視化」:刺激伝導系の3次元画像解析・病理組織解析と遺伝子解析の融合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670345
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 法医学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

呂 彩子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (50296555)

研究分担者 水上 創  東京医科大学, 医学部, 准教授 (50384938)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード心臓刺激伝導系 / 突然死 / 法医病理学 / 遺伝子解析 / 致死性不整脈
研究成果の概要

法医解剖123例の刺激伝導系心筋の病理形態解析の結果、水平法を用いた洞房結節の組織形態解析が有用であり、刺激伝導系心筋の密度は年齢と負の相関がみられた。房室結節の連続組織観察では心臓死、非心臓死例いずれも刺激伝導系心筋の病的所見が認められる例があり、所見の評価には慎重な判断が必要と考えられた。
不整脈関連13遺伝子の全エクソン解析では、確認された4種の遺伝子変異がいずれも不整脈死例と非不整脈死例に認められたことから、確認された変異を直ちに不整脈死と関連づけるのは困難と考えられた。同時に実施した病理形態解析でも不整脈死を積極的に示唆する病理所見は認められなかった。

自由記述の分野

法医病理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi