• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

フレイルティリスクとしての自律神経機能障害:立位負荷による評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670353
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関独立行政法人国立病院機構愛媛医療センター(臨床研究部) (2015)
愛媛大学 (2013-2014)

研究代表者

小原 克彦  独立行政法人国立病院機構愛媛医療センター(臨床研究部), その他部局等, その他 (30260384)

研究分担者 越智 雅之  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (80648171)
永井 勅久  愛媛大学, 医学部総合医学教育センター, 講師 (90464370)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード自律神経機能 / フレイル / 起立負荷 / 重心動揺 / 転倒リスク
研究成果の概要

愛媛大学抗加齢ドック受診者288名(平均年齢67.9歳±10.2歳、男性132名)を対象として、立位に伴う自律神経機能変化をパワースペクトル解析にて求めた。拡張期血圧は立位後有意に上昇したが、収縮期血圧の変化は見られなかった。心拍変動性分のうち低周波成分LFは立位1分後より有意(p<0.0001)に上昇し、高周波成分HF (0.15-0.4Hz)は立位3分後に有意に低下した。ベースのHF、LFおよび立位3分後のLFは、血圧値とは相関しなかったが、年齢、片足立ち時間および重心動揺総軌跡長と有意な相関を示した。自律神経機能障害は、転倒につながるフレイルに関連している可能性が示された。

自由記述の分野

老年医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi