• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ヘモグロビン由来ペプチド・ヘモプレッシンの中枢性ストレス反応経路抑制作用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670354
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関高知大学

研究代表者

田中 健二朗  高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (30552260)

研究分担者 清水 孝洋  高知大学, 教育研究部医療学系, 准教授 (00363276)
中村 久美子  高知大学, 教育研究部医療学系, 技術専門職員 (30398052)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードヘモプレシン / ストレス
研究成果の概要

ヘモグロビン由来ペプチド・ヘモプレシン(RVD-ヘモプレシン)がマリファナの受容体であるカンナビノイドCB1受容体を介して、交感神経-副腎髄質系の興奮を中枢性に抑制することを示した。また交感神経-副腎髄質系の中枢制御に、視床下部室傍核の脊髄投射性(前交感神経性)ヘモグロビン含有ニューロンが関わっている可能性を示した。これらはストレス反応の中枢制御におけるRVD-ヘモプレシンの臨床応用に関する基礎データとなり得る。

自由記述の分野

神経生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi