昨年度の研究から、絶食時のマウスの視床下部においてαklothoの発現の増加が観察されたため、そのリガンドである線維芽細胞増殖因子(FGF)23の発現を検討した。自由摂食下と絶食下の野生型マウスの視床下部におけるFGF23の発現量をウェスタンブロット法と免疫染色法で検討したところ、絶食によりFGF23の発現の増加が視床下部弓状核において認められた。この結果より、絶食時の視床下部において、FGF23がαklothoに作用し、何らかの機能を発揮している可能性が示唆された。 絶食時の視床下部におけるαklothoの発現は、ニューロペプチドY(NPY)やアグーチ関連蛋白(AgRP)などの摂食促進作用を持つニューロペプチドを発現しているニューロンに認められることから、視床下部におけるαklothoは摂食行動に関与している可能性が示唆された。そこで、自由摂食下の体重や摂食量を野生型とαklothoへテロ欠損マウスで比較したが、有意な差は認められなかった。しかし、野生型とαklothoへテロ欠損マウスを絶食後、再び餌を与えてその再摂食量を測定したところ、αklothoへテロ欠損マウスにおいて再摂食量の減少が認められた。また、αklothoへテロ欠損マウスにおける再摂食量減少の原因を検討するために、絶食後の視床下部における摂食関連遺伝子の発現を検討したところ、NPYやAgRPの発現が減少していた。摂食抑制作用を持つプロオピオメラノコルチンやコカイン・アンフェタミン調節転写産物の発現に変化は認められなかった。以上の結果より、絶食時の視床下部において、FGF23-αklotho系はNPYやAgRPの発現を増加させることにより摂食促進効果を発揮している可能性が示唆された。
|