• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脂肪性肝炎と遊離コレステロール毒性:新規調節因子の探索的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670365
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

岡崎 佐智子  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医 (30648720)

連携研究者 岡崎 啓明  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80610211)
高梨 幹生  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (70610799)
高瀬 暁  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80508094)
久保田 みどり  東京大学, 保健・健康推進本部, 助教 (20383804)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードコレステロール / リパーゼ / 非アルコール性脂肪性肝炎
研究成果の概要

近年、食生活の欧米化に伴い、脂肪肝は増加傾向にある。脂肪肝とは中性脂肪(TG)やコレステロールエステル(CE)などの中性脂質が肝細胞に蓄積する病態である。脂肪肝の脂肪性肝炎への進展において遊離コレステロール(FC)の役割が注目されている。申請者は肝臓での CE を水解するリパーゼの過剰発現が FC の増加と同時に致死的肝炎を来す、という新たな発見をした。FC 蓄積による肝炎の発症機序として、 インフラマソーム、特にIL-6経路の関与が推察され、さらに検討を進めている。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi