• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

肝クッパー細胞、新生血管リアルタイム観察モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670370
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関新潟大学 (2014-2015)
山口大学 (2013)

研究代表者

寺井 崇二  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00332809)

研究分担者 上村 顕也  新潟大学, 医歯学系, 助教 (00579146)
藤澤 浩一  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00448284)
高見 太郎  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60511251)
山本 直樹  山口大学, 大学教育機構, 講師 (90448283)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード血管新生 / メダカ / 動物モデル / 分子標的薬
研究成果の概要

メダカをモデル動物として、血管新生阻害により肝細胞癌に対する治療効果を有するソラフェニブの効果を検証した。さらに本モデルを用いて、ソラフェニブによる手足症候群に関与する血管障害の評価を開始している。さらに、メダカモデルを用いた、HHMのトランスジェニック動物の解析から、本遺伝子が老化促進に機能していること、を解明してきた。さらに、メダカが動物モデルとして、生活の日内周期、体内時計の解析に有用であることを報告した。本研究成果により、メダカモデルを用いた疾患、薬剤の副作用の検証モデルの確立、さらには老化に関連する分子の機能解析のシステムを確立することができた。

自由記述の分野

消化器病学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi