• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

IL-6アンプに着目した肺高血圧症に対する分子標的療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670386
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

中岡 良和  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90393214)

連携研究者 白井 幹康  独立行政法人国立循環器病研究センター, 部長 (70162758)
村上 正晃  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00250514)
小室 一成  東京大学, 医学系研究科, 教授 (30260483)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード肺高血圧症 / 炎症 / interleukin-6 / Th17細胞 / interleukin-21 / M2マクロファージ
研究成果の概要

低酸素誘発性肺高血圧症(HPH)マウスでIL-6の作用を遮断するIL-6受容体抗体を投与するとHPH病態が抑制された。低酸素負荷でTh17細胞がマウス肺に著明に集積したが、IL-6阻害でその集積は抑制された。Th17細胞が分泌するサイトカインに焦点を当てて解析した所、IL-6の下流でTH17由来のIL-21がHPH病態の誘導に重要な働きをすることをIL-21受容体欠損マウスの解析で解明した。IL-21は肺胞マクロファージをM2マクロファージに極性化して肺動脈平滑筋細胞の増殖を促進することも明らかになった。以上より、IL-6/IL-21シグナルは肺高血圧症の病態形成に重要であることが示唆された。

自由記述の分野

循環器内科学、血管生物学、血管病学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi