研究課題/領域番号 |
25670401
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
辻村 周子 慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (70528174)
|
研究分担者 |
原口 水葉 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80571140)
佐々木 衛 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (90573311)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | COPD / CT解析 / 微小血管 / 肺気腫 / 肺内分布 |
研究実績の概要 |
COPD症例のCT水平断面に直交する5mm2以下の微小血管の肺野に対する割合(% cross sectional area:% CSA<5)を用いて解析を行っていく中で、微小血管と気腫との関連に注目した。過去の報告において、%CSA<5は気腫の割合(low attenuation area:LAA%)と逆相関することが報告されている。しかし、過去の研究は、各個人の肺野での平均%CSA<5と平均LAA%を求め、それらを集団において比較したものであった。微小血管と気腫性変化は、個体の肺内において不均一に分布すると考えられ、このばらつきについての検討をおこなった。 慶応義塾大学のCOPDコホートの症例を使い、CT画像解析ソフトLexus(AZE,Tkyo,Japan)を用いて全肺野での気腫と微小血管分布を調べ、一人の個体の肺内でも%CSA<5と%LAAの逆相関があるのかを検討した。 結果、肺内での微小血管と気腫のばらつきは、3つのパターンに分類された。1)肺気腫がなく、肺内の微小血管が一定の群。2)気腫が進行し分布は不均一で気腫と微小血管が逆相関する群。3) 気腫が進行し分布は不均一だが微小血管と気腫が逆相関しない群。 多くの症例では、2)のように肺の破壊と血管の消退は同じ部位で起きていると考えられた。しかし、3)の症例が存在し、これらには、気腫が進んでも微小血管が維持される症例や気腫ができる前に微小血管が消退する症例が含まれると考えられた。今後、解析を積み重ねて臨床データの比較を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Lexus(AZE,Tokyo,Japan)を用いて各個体の全肺野での微小血管と気腫の分布を解析する方法を確立することができた。また、微小血管と気腫が不均一に分布すること、ばらつきが3つのパターンに分類されることを求められた。
|
今後の研究の推進方策 |
症例を増やし、CT定量解析と臨床所見や肺機能検査、肺高血圧の程度との比較を行い、CTを用いた肺内の微小血管と気腫のばらつきパターンと臨床特徴を検証していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
効率的な物品調達をおこなったため、1375784円を翌年に繰り越すこととなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
消耗品購入に充てる予定である。
|