• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

megalin依存性及び非依存性経路による腎蛋白再吸収機構の意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670409
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関京都大学

研究代表者

森 潔  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60343232)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードメガリン / 再吸収 / アルブミン / 尿細管 / 集合管
研究成果の概要

薬剤誘導性、近位尿細管特異的なmegalin欠損マウスの作製により、集合管においてmegalin非依存的な蛋白再吸収機構が存在することが明らかとなった。ただし低分子量蛋白であるretinol-binding proteinの再吸収は腎皮質S1-S2でほぼ完全に行われており、megalinを発現する腎髄質外層S3およびmegalin陰性の集合管における再吸収の量自体は非常に少ないと考えられた。集合管でのアルブミンなどの再吸収が、集合管内部で炎症性シグナルを発生するかどうかについては、今後の解析が必要である。

自由記述の分野

腎臓内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi