• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

潜在的ビタミンB1欠乏患者における患者因子についての検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670436
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

平田 順一  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (40347323)

研究分担者 児矢野 繁  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (50315818)
鈴木 ゆめ  横浜市立大学, 附属病院, 教授 (70236024)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードビタミンB1欠乏 / ヘリコパクター・ピロリ菌感染
研究成果の概要

ビタミンB1欠乏を一次的原因とする疾患としてWernicke脳症や循環器症状を伴う末梢神経障害が知られている.日本人は食形態から潜在的なビタミンB1欠乏者が多いとされる.日常臨床でビタミンB1を測定すると基準値を下回る症例が散見される.我々はこのビタミンB1欠乏の原因として,潜在的な胃病変の存在を想定し、胃病変形成に大きな役割を果たすヘリコバクター・ピロリ菌感染との関連を検討した.ピロリ菌除菌前後でのビタミンB1値を26例で測定し検討を行ったが,除菌前値のビタミンB1が37.35±6.92ng/mlに対し後値37.95±6.85ng/mlで有意差は得られなかった(P=0.82).

自由記述の分野

神経内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi