• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

2種の抗血栓因子を用いた血管内皮細胞の可視化と発現解析を可能とするマウスの作製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670454
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

宮田 敏行  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (90183970)

研究分担者 坂野 史明  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究員 (00373514)
田嶌 優子  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (10423104)
丸山 慶子  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 流動研究員 (30712624)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード血管内皮細胞 / 遺伝子発現 / トロンボモジュリン / プロテインC受容体 / マウス / トランスクリプトーム
研究成果の概要

本研究では、血管内皮細胞に発現する2つの抗凝固蛋白質、トロンボモジュリン(TM)とプロテインC受容体(EPCR)に着目し、これらを発現する細胞を異なる蛍光色素で可視化すると共に、細胞内で翻訳中のmRNAのトランスクリプトーム解析を実施可能なTM-BacTRAPマウス(EGFP-L10aを発現)およびEPCR-BacTRAPマウス(mCherry-L10aを発現)を作製した。しかし、作製したBacTRAPマウスはEGFPおよびmCherryの発現量が予想に反して低かったため、詳細な解析は困難であると判断した。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi