• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

樹状細胞の小胞輸送を標的とした抗炎症薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670460
研究機関香川大学

研究代表者

門脇 則光  香川大学, 医学部, 教授 (60324620)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード樹状細胞
研究実績の概要

形質細胞様樹状細胞(pDC)は、取り込んだToll-like receptor (TLR)9リガンドCpG DNA を早期エンドソームに滞留させることにより、大量のインターフェロン(IFN)-alphaを産生する。多数のキナーゼを阻害するダサチニブは、CpG DNA の早期エンドソームへの滞留を阻害することにより、pDCによるIFN-alphaの産生を阻害する。その際の責任キナーゼを絞り込むために、さまざまなキナーゼ阻害剤の存在下にヒトpDC腫瘍由来細胞株P716をCpG DNAで刺激し、培養上清のIFN-alphaをELISAにて測定した。その結果、候補キナーゼを11に絞り込み、さらに、これらのキナーゼをsiRNAでノックダウンしIFN-alpha産生が低下するキナーゼとして、TESK1, LIMK1, RIPK2の3つを同定した。これらの発現をsiRNAでノックダウンすることにより、どのキナーゼがIFN-alpha産生に必要かを突き止める工程を続けている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 造血器腫瘍に対する免疫療法2016

    • 著者名/発表者名
      門脇則光
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 31 ページ: 34-38

  • [雑誌論文] 樹状細胞を用いた癌の免疫療法2016

    • 著者名/発表者名
      門脇則光
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 256 ページ: 1235-1236

  • [雑誌論文] がん分子標的療法と免疫療法の融合2015

    • 著者名/発表者名
      門脇則光
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 42 ページ: 1046-1049

  • [雑誌論文] 造血器腫瘍に対する免疫療法の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      門脇則光
    • 雑誌名

      腫瘍内科

      巻: 16 ページ: 531-534

  • [学会発表] がん免疫療法の進歩2015

    • 著者名/発表者名
      門脇則光
    • 学会等名
      第59回日本輸血・細胞治療学会近畿支部総会
    • 発表場所
      枚方
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-28
    • 招待講演
  • [学会発表] がん分子標的療法と免疫療法の不思議な邂逅2015

    • 著者名/発表者名
      門脇則光
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
    • 招待講演
  • [学会発表] がん分子標的治療薬による免疫修飾2015

    • 著者名/発表者名
      門脇則光
    • 学会等名
      第19回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-12
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi