• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

HIVインテグラーゼの多量体化と細胞側因子相互作用の阻害剤の創成と構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 25670467
研究機関熊本大学

研究代表者

満屋 裕明  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (20136724)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
キーワードHIVインテグラーゼ(IN) / IN多量体阻害 / BiFC法 / 新規薬剤の開発
研究概要

近年、臨床に導入されたHIVインテグラーゼ(IN)を標的とした薬剤であるラルテグラビル(RAL)は、極めて良好な抗HIV効果を発揮し、他のクラスの抗HIV剤(異なる作用機序を有する)と比較して、人体へ有害な副作用が殆ど認められない。
本研究は、(1)細胞内におけるINの4量体化メカニズムの解析と(2)RALと異なる作用機序であるINの4量体形成を阻害する薬剤の開発、及び(3)INと相互作用する細胞側因子を解析することによって、新規の抗HIV薬としての可能性を追求することを目的としている。
(1)まず、BiFC(bi-molecular fluorescent complementation)-IN assayシステムを構築し、INの多量体化形成に重要なアミノ酸変異体を作成し、それらを共焦点顕微鏡やFACSを用いて比較・検討することによって、細胞内におけるINの多量体化のメカニズム及びそのダイナミクスを明らかにした。
(2)又、すでにINの多量体形成を促進させる薬剤として報告された薬剤(compound 6,7,CX14442)を合成し、前述したBiFC-IN assayシステムを用いてINの多量体形成への影響を評価した。いずれの薬剤も明らかにINの多量体化を促進しており、その定量化されたデータから得られたEC50がMT2細胞およびHIVLAI株を用いたMTTアッセイから得られたEC50とほぼ同等の値うを示しており、多量体化形成の阻害(促進)が抗HIV効果を発揮している事実が示唆された。
(3)INは細胞側因子であるLEDGF/p75、Nup62等と相互作用することが知られており、そのINとの相互作用阻害やそれらのノックダウン細胞におけるHIVの複製は、十分に阻害されることが知られている。我々は、BiFC-IBD (LEDGF/p75) assay やBiFC-Nup62 assay を作成し、実際にINとの相互作用を確認し、それらの蛋白とINの細胞内での局在を明らかにし、ある薬剤がINの局在や蛍光輝度を変化させる(INとLEDGF/p75の相互作用阻害)事実も確認している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] HIV-1インテグラーゼ多量体形成を制御する薬剤のBiFC法による評価2013

    • 著者名/発表者名
      中村朋文、Joseph R. Campbell、Amber R. Moore 相川春夫、玉村啓和、満屋裕明
    • 学会等名
      第27回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      熊本市民会館(熊本市中央区)
    • 年月日
      20131120-20131122
  • [学会発表] Studying HIV-1 Integrasde LEDGF binding inhibitors using BiFC2013

    • 著者名/発表者名
      Joseph R. Campbell, Tomofumi Nakamura, Haruo Aikawa, Hirokazu Tamamura, Hiroaki Mitsuya
    • 学会等名
      第27回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      熊本市民会館(熊本市中央区)
    • 年月日
      20131120-20131122
  • [学会発表] ① Dymanics of IN multierzation and a potent modulation by allosteric HIV-1 intgrase inhibiters in living cells using BiFC2013

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Nakamura, Joseph R. Campbell, Amber R. Moore, Haruo Aikawa, Hirokazu Tamamura, and Hiroaki Mitsuya
    • 学会等名
      第14回熊本エイズセミナー
    • 発表場所
      熊本ホテルキャッスル(熊本市中央区)、阿蘇グランヴィリオホテル(阿蘇市)
    • 年月日
      20131029-20131031
  • [学会発表] Accessing HIV-1 Integrasde LEDGF binding inhibitors using BiFC2013

    • 著者名/発表者名
      Joseph R. Campbell, Tomofumi Nakamura, Haruo Aikawa, Hirokazu Tamamura, Hiroaki Mitsuya
    • 学会等名
      第14回熊本エイズセミナー
    • 発表場所
      熊本ホテルキャッスル(熊本市中央区)、阿蘇グランヴィリオホテル(阿蘇市)
    • 年月日
      20131029-20131031
  • [学会発表] HIV-1インテグラーゼ多量体形成を制御する薬剤のBiFC法による評価2013

    • 著者名/発表者名
      中村朋文、Joseph R. Campbell、Amber R. Moore 相川春夫、玉村啓和、満屋裕明
    • 学会等名
      第15回 白馬シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋医療センター(名古屋市中区)
    • 年月日
      20130719-20130720
  • [学会発表] ② Screenig HIV-1 Integrasde LEDGF binding inhibitors using BiFC2013

    • 著者名/発表者名
      Joseph R. Campbell, Tomofumi Nakamura, Haruo Aikawa, Hirokazu Tamamura, and Hiroaki Mitsuya
    • 学会等名
      第15回 白馬シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋医療センター(名古屋市中区)
    • 年月日
      20130719-20130720
  • [学会発表] ① Screening HIV-1 Integrasde LEDGF binding inhibitors using BiFC2013

    • 著者名/発表者名
      Joseph R. Campbell, Tomofumi Nakamura, Haruo Aikawa, Hirokazu Tamamura, and Hiroaki Mitsuya
    • 学会等名
      第23回 抗ウイルス療法研究会総会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル東京(東京都新宿区)
    • 年月日
      20130613-20130614

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi