• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

小児難治性てんかんの原因究明のための遺伝子解析技術を駆使した多角的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670486
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

伊藤 雅之  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所疾病研究第二部, 室長 (50243407)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードてんかん / 大脳皮質形成異常 / 次世代シークエンサー / 体細胞変異
研究成果の概要

本邦のてんかんの有病率は約1.0%で、その70%は小児期に罹患する頻度の高い疾患である。小児難治性てんかんの中で、先天性脳形成障害を原因とするものは少なくない。
本研究で対象とする大脳皮質形成異常(FCD)と片側巨脳症(HME)は大脳皮質の一部分に形成異常がみられる疾患で、当施設で管理している病理標本と凍結組織、同一患者血液からDNAを抽出し、次世代シークエンサーを用いてゲノムレベルでの原因遺伝子解析を行った。その結果、28症例を解析し、HME1例に病巣部の遺伝子異常を約15%の割合で病変部の体細胞変異を、FCD4例で胚細胞のヘテロ接合体異常を明らかにした。

自由記述の分野

発達病態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi