• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

可溶型TCRを用いた薬剤・金属アレルギー抗原の検索

研究課題

研究課題/領域番号 25670503
研究機関大阪大学

研究代表者

荒瀬 規子  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任研究員 (30360481)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード可溶型TCR / 薬剤アレルギー / 金属アレルギ― / IV型アレルギー / HLA
研究実績の概要

近年重症薬疹を引き起こすいくつかの薬剤がHLAハプロタイプと関連する事が明らかとなってきた。一方、金属アレルギーにおいても自然免疫を直接活性化する機構に加えてIV型アレルギーが関与すると考えられるが、その免疫機構は未だに明らかではない。
そこでこれら薬剤や金属などの低分子物質によるアレルギー発症機構におけるT細胞の役割を明らかにする目的で、アレルギー反応に関わるT細胞の抗原の構造を直接明らかにしようとこころみた。
まず抗原の明らかなT細胞のTCR alpha beta鎖を可溶型に組み替えて抗原提示細胞上のpeptide抗原を認識するか確認した。その結果、可溶型TCRはpeptide特異的に抗原提示細胞に反応した。
次に金属特異的なT細胞クローンを樹立し、さらにそのTCRを可溶型に組み替えた。金属特異的クローンは金属特異的に抗原提示細胞に反応したが、その可溶型TCRは金属特異的反応を示さなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

私たちは抗原特異的な可溶化TCRの作成に成功し、さらに金属特異的T細胞クローンの作成にも成功した。しかし、現時点でそのTCRの可溶化分子は金属特異的な反応を示していない。現在TCRのリンカーの長さなどが抗原意より違いがあると考え、調整を試みている。さらにTCR alpha betaダイマーでの可溶化複合体も検討している。

今後の研究の推進方策

可溶型TCRだけでなく、ダイマーで抗原を認識するような構造も検討していく。さらにT細胞以外の細胞の金属や薬剤に対する反応も検討し、それらのリガンドを同定する方向を模索する。

次年度使用額が生じた理由

金属抗原特異的なTCRクローンよりTCRαβ鎖をクローニングし可溶化TCRを作成したが、金属特異的な反応を認めなかった。TCRαβ鎖の種類によりリンカー配列に違いが生じると考え多数の異なるリンカーを用い可溶化TCRを作成し直した。しかし予想外に金属特異的可溶化TCRはリンカーの微調整を行っても現在まだ作成できていない。その結果本年度ではそれ以降のアレルギー抗原同定の実験に進む事ができなかったため未使用研究費が生じた。

次年度使用額の使用計画

可溶化TCRの設計を見直すことで、金属、薬剤特異的TCRクローンより可溶化TCRを作成する。これらを用いて低分子物質のアレルギー抗原を免疫沈降し同定する。可溶化TCRの構造、他の細胞の反応も検討する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Possible involvement of CCR4+CD8+ T cells and elevated serum CCL22 and CCL17 in Patients with Rhododenol-induced Leukoderma.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishioka M, Tanemura A, Yang L, Tanaka A, Arase N, Katayama I
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 77 ページ: 188-190

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jdermsci.2015.02.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autoantibodies to IgG/HLA class II complexes are associated with rheumatoid arthritis susceptibility.2014

    • 著者名/発表者名
      Jin H, Arase N, Hirayasu K, Kohyama M, Suenaga T, Saito F, Tanimura K, Matsuoka S, Ebina K, Shi K, Toyama-Sorimachi N, Yasuda S, Horita T, Hiwa R, Takasugi K, Ohmura K, Yoshikawa H, Saito T, Atsumi T, Sasazuki T, Katayama I, Lanier LL, Arase H
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 111 ページ: 3787-3792

    • DOI

      doi: 10.1073/pnas.1401105111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己免疫疾患の新たな発症メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      荒瀬 規子、金 暉、荒瀬 尚
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 33 ページ: 762-763

  • [雑誌論文] 自己免疫疾患の新たな発症メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      荒瀬 規子、金 暉、荒瀬 尚
    • 雑誌名

      感染・炎症・免疫

      巻: 44 ページ: 67-69

  • [学会発表] ミスフォールド蛋白質-MHC Class II複合体と自己免疫疾患2015

    • 著者名/発表者名
      荒瀬規子
    • 学会等名
      ケラチノサイトと免疫を勉強する会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-28
  • [学会発表] Inhibition of melanogenesis by HLA class II molecules.2014

    • 著者名/発表者名
      Arase N., Tanemura A., You R., Nishioka M., Jin H., Arase H., Katayama I.
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-14
  • [学会発表] Analysis of CCR4-expressing T cells in patients with Rhododendrol-Induced Leukoderma.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishioka M., Tanemura A., Tanaka A., Arase N., Nishikawa H., Katayama I., Sakaguchi S
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-14
  • [学会発表] MHC class II-restricted recognition of self-antigen/MHC class II complexes by autoantibodies.2014

    • 著者名/発表者名
      Jin H., Arase N., Matsuoka S., Hirayasu K., Kohayama M., Suenaga T., Nakamaru Y., Iwatani Y., Katayama I., Arase H.
    • 学会等名
      日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] Myeloperoxidase/HLA class II complexes are targets for autoantibodies in microscopic polyangiitis.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiwa R., Ohmura K., Arase N., Jin H., Hirayasu K., Kohyama M., Suenaga T., Matsuoka S., Iwatani H., Atsumi T., Terao C., Mimori T., Arase H.
    • 学会等名
      日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] 一般病院における手湿疹患者の労働生産性、生活の質、医療費に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      荒瀬規子、村上有香子、高橋彩、松井佐起、越智沙織、 山岡俊文、遠山知子、田中 文、片山一朗
    • 学会等名
      日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎 学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-24
  • [学会発表] Immune sensing system for bacterially degraded immunoglobulin via activating receptor DIR2014

    • 著者名/発表者名
      Hirayasu K., Saito F., Nagai H., Shida K., Arase N., Horiguchi Y., Nakamaru Y., Katayama I., Arase H.
    • 学会等名
      あわじしま感染症・免疫フォーラム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-24
  • [学会発表] Analysis of Regulatory T Cells Fraction and CCR4-Expressing T Cells and Their PotentialFunction in Patients with Rhododenol-Induced Leukoderma2014

    • 著者名/発表者名
      Nishioka M., Tanemura A., Tanaka A., Arase N., Kanako T., Nishikawa H., Katayama I., Sakaguchi S.
    • 学会等名
      世界色素細胞学会
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-07
  • [学会発表] 4-(4-hydroroxyphenyl)-2-butanol (rhododendrol) activates autophagy-lysosome pathway in melanocytes: a potential mechanism for skin depigmentation disorder2014

    • 著者名/発表者名
      Lingli Yang, Mari Wataya-Kaneda, Fei Yang, Atsushi Tanemura, Noriko Arase, Ichiro Katayama
    • 学会等名
      世界色素細胞学会
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-07
  • [学会発表] 後天性白斑患者における自己抗体出現パターンの検討2014

    • 著者名/発表者名
      荒瀬規子、種村篤、金 暉、揚 伶俐、竹岡啓子、西田誠、瀧原圭子、日高洋、岩谷良則、荒瀬尚、片山一朗
    • 学会等名
      日本皮膚科学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [学会発表] MHCクラスⅡ分子によって細胞外へ輸送された細胞内ミスフォールド蛋白質が自己抗体の標的分子である2014

    • 著者名/発表者名
      金暉、荒瀬規子、平安恒幸、香山雅子、末永忠広、松岡須美子、斉藤隆、Lewis L. Lanier、荒瀬尚
    • 学会等名
      Kyoto T cell Conference
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-17

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi