研究課題/領域番号 |
25670513
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
飯田 妙子 浜松医科大学, 医学部附属病院, 作業療法士 (70616474)
|
研究分担者 |
鈴木 勝昭 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00285040)
竹林 淳和 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50397428)
|
連携研究者 |
土屋 賢治 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (20362189)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / ポジトロン断層法 / セロトニン・トランスポーター / アセチルコリンエステラーゼ / ミクログリア |
研究成果の概要 |
本研究では、自閉症スペクトラム障害(ASD)における脳内セロトニン系やコリン系などの神経伝達系の機能不全に、活性化ミクログリアがどのように関与しているのかをPETで検討した。その結果、①ASDでは橋において活性化ミクログリアとセロトニン・トランスポーター密度とが逆相関していること、②ASDでは活性化ミクログリアが高い脳部位ではコリンエステラーゼ活性もまた高いという正相関があることが示唆された。自閉症の病態に果たすミクログリアの役割の詳細を明らかにするために、さらなる検討が必要と考えられた。
|
自由記述の分野 |
精神科リハビリテーション
|